東京竜原府とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京竜原府の意味・解説 

東京龍原府

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 01:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
渤海国内の東京龍原府の位置

東京龍原府(とうけいりゅうげんふ)は、中華人民共和国吉林省延辺朝鮮族自治州琿春市に位置したと推定される、渤海時代の都城。正確な位置については比定されていないが、図們江沿岸の八連城遺跡であるとの説が有力である。

新唐書』の記述によれば元は濊貊の地であり、下部に慶州、穆州、塩州を管轄した。785年大興48年)から794年正暦元年)まで都が設置された。新羅日本との交通路上に位置し、当時の渤海における交通の要衝であったと考えられている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京竜原府」の関連用語

1
6% |||||

東京竜原府のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京竜原府のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京龍原府 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS