李頻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李頻の意味・解説 

李頻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 21:13 UTC 版)

李頻(り ひん、818年 - 876年)は、晩唐政治家詩人は徳新。本貫睦州寿昌県。

経歴

成長すると西山に廬を結び、読書と著述にはげんだ。文章にすぐれ、詩を最も得意とした。給事中姚合の娘を妻に迎えた。

大中8年(854年)、進士に及第した。秘書郎に任じられ、南陵県主簿として出向した。武功県令に転じた。当時関中の郡県は神策軍の専横や不法を取り締まらずに放置していたが、李頻が県令として赴任すると、神策士の尚君慶を摘発して処罰した。また六門堰の浚渫をおこなって灌漑を進め、農産を回復させた。懿宗の目にとまって侍御史に抜擢され、都官員外郎に累進した。乾符2年(875年)、建州刺史に任じられた。このころ朝政は乱れ、各地で反乱が相次いだが、建州は李頻の統治のもと比較的平穏であった。在官のまま死去した。永楽州に葬られ、梨山に廟が立てられた。

伝記資料

  • 新唐書』巻203 列伝第128 文芸下



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李頻」の関連用語

李頻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李頻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李頻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS