李倚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李倚の意味・解説 

李倚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 03:44 UTC 版)

李 倚(り い、? - 897年)は、懿宗の八男。

生涯

咸通13年(872年)、李倚は、懿宗によって睦王に封ぜられ、大明宮の内院に居住していた。

昭宗乾寧3年(896年)、李倚と通王李滋・済王・韶王・彭王・韓王・沂王・陳王は、侍衛諸軍を領し、安経・奉宸・保寧・安化の各軍を統べ、京師を防衛した。昭宗は、鳳翔節度使中国語版李茂貞に圧迫されて、鎮国軍節度使中国語版韓建中国語版のもとに出奔した。韓建は、昭宗を脅かし、李倚ら8人の王が韓建を殺害しようと企てていると述べて、河中へ再び動座させようとした。李倚らは、ついに兵権を解除され、十六宅と呼ばれる彼らの御所に帰されることとなった。嗣延王李戒丕と嗣丹王李允が李克用のもとを訪れた際、韓建は彼らを嫌悪しており、最も嫌悪していたのは、かつて李茂貞を討伐する軍を監督していた嗣覃王李嗣周中国語版であった。

乾寧4年(897年)8月、韓建と劉季述は、詔書を偽造して李倚らの十六宅を攻撃し、11人の王を石堤谷に引き連れて、全員を誅殺した。済王・韶王・彭王・韓王・沂王・陳王・延王・丹王・覃王の世系は、不明である。

天復年間の初め、李倚は、恭哀太子と追諡された。『唐会要』によれば、李倚の陵墓は、京兆府昭応県の境にあるとされる[1]

脚注

  1. ^ 唐会要』巻21「諸陵雑録」:「恭哀太于倚陵。在京兆府昭應縣界。」

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李倚のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李倚」の関連用語

李倚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李倚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李倚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS