札幌市こども人形劇場こぐま座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 札幌市こども人形劇場こぐま座の意味・解説 

札幌市こども人形劇場こぐま座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 02:13 UTC 版)

札幌市こども人形劇場こぐま座
こぐま座
情報
通称 こぐま座
正式名称 札幌市こども人形劇場こぐま座
完成 1976年
開館 1976年7月24日
用途 人形劇の上演
運営 公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会(指定管理者)
所在地 064-0931
北海道札幌市中央区中島公園1番1号
アクセス 下記参照
外部リンク 札幌市こども人形劇場こぐま座
テンプレートを表示

札幌市こども人形劇場こぐま座(さっぽろしこどもにんぎょうげきじょうこぐまざ)は北海道札幌市にある人形劇専門の劇場。日本初の公立人形劇場である。

概要

開業は1976年7月24日。当時の札幌市長だった板垣武四が、同市の姉妹都市であるドイツミュンヘンの人形劇場を訪れた際、「札幌にも夢のある施設を作りたい」と考えたのをきっかけに[1]、日本初の公立人形劇場として、中島公園入口の中島児童会館(日本初の児童会館)に隣接して建設された。定期的に人形劇公演を行う施設として、単なる貸館ではなく、アマチュア人形劇団の育成、北海道外海外のプロ人形劇団招致にも多大な成果を上げ、以後建設される子供のための公立劇場の模範となる。

通常、行政による劇場運営は、稼働率確保のため内容を限定せず貸し出されるが、当初人形劇関係の利用のみに限定した画期的な試みだった。初心者のための人形劇教室の開催やその後の支援もあり、拠点確保の困難なこの種の活動(製作・練習・公演)に大きな便宜が図られ、札幌市内のアマチュア人形劇団の活動を積極的に支援した。

利用情報

  • 休館日 - 月曜(月曜が祝日のときは火曜休館)
  • 開館時間 - 9時から17時
  • 所在地 - 〒064-0931 札幌市中央区中島公園1番1号

交通アクセス

出典

  1. ^ “こぐま座:開館40年 日本初の公立人形劇場 来月7日まで特別企画”. 毎日新聞 (毎日新聞北海道支社). (2016年7月14日). http://mainichi.jp/articles/20160714/ddl/k01/040/301000c 2016年12月1日閲覧。 

外部リンク

座標: 北緯43度2分50.8秒 東経141度21分16.5秒 / 北緯43.047444度 東経141.354583度 / 43.047444; 141.354583




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌市こども人形劇場こぐま座」の関連用語

札幌市こども人形劇場こぐま座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌市こども人形劇場こぐま座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌市こども人形劇場こぐま座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS