札幌商工会議所付属専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の専修学校 > 札幌商工会議所付属専門学校の意味・解説 

札幌商工会議所付属専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 03:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
札幌商工会議所付属専門学校
英称 CHAMBER ACADEMY SCHOOL
学校種別 私立
設置者 札幌商工会議所
設置年月日 1955年4月
本部所在地 003-0026
学科 #学科の項目を参照
ウェブサイト http://www.sapporo-cci.ac.jp/
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

札幌商工会議所付属専門学校(さっぽろしょうこうかいぎしょふぞくせんもんがっこう)は、北海道札幌市白石区本通にある専門学校。運営母体は札幌商工会議所商工会議所が運営する専門学校としては全国唯一。略称は「CHAMBER ACADEMY SCHOOL」よりCA。

校舎敷地内にある大きな木は、新校舎を建設する以前から現存する北海道にゆかりのあるポプラである。当時防風林として植えられたものであり、永らく地域住民のシンボルともなっていたため伐採はせずにそれを活かした新校舎が設計・建設された。

沿革

  • 1955年
    • 4月 - 稲田秀子校主により北海道簿記専修学校として北1条西8丁目に開校
    • 9月 - 北1条西9丁目へ移転
  • 1957年1月 - 札幌商工会議所が運営を継承
  • 1959年9月 - 中島公園旧NHK札幌放送局局舎へ移転
  • 1961年8月 - 中島公園旧拓殖館へ移転
  • 1964年10月 - 南4条西18丁目へ移転
  • 1968年4月 - 本科(1年課程)卒業生等を対象として高等経理科(1年課程)を新設
  • 1976年7月 - 専修学校としての認可を受ける。北海道簿記専門学校へ校名変更
  • 1978年4月 - 南8条西16丁目へ移転
  • 1979年4月 - 高等経理科を2年課程へ昇格
  • 1980年4月 - 産業能率短期大学と提携し、短大併修コースを開設
  • 1982年4月 - コンピュータ会計コースを新設
  • 1987年4月 - 北海道簿記専門学校から札幌商工会議所付属専門学校(CA)に校名変更。6学科となる
  • 1990年4月 - 4年制大学併修コースを開設
  • 1992年8月 - 現在地白石区本通17丁目へ移転
  • 1994年3月 - 文部省告示により専門士の称号付与が行われる
  • 1995年4月 - 6学科2研究科に体制変更
  • 1996年4月 - 富士短期大学と提携し、経営学部商経学科(3年課程)を開設
  • 1999年4月 - 情報クリエイティブ学科を開設
  • 2001年4月 - 福祉ビジネス学科を開設
  • 2005年10月 - 開校50周年
  • 2007年4月 - 福祉ビジネス学科をユニバーサル住環境学科へ学科名変更
  • 2009年4月 - 北海道観光学科を開設

学科

  • 税務会計学科(2年制)
  • 経理・事務学科(2年制)
  • 北海道観光学科(2年制)
  • 情報・マネジメント学科(2年制)

所在地

  • 北海道札幌市白石区本通17丁目南5-15

アクセス

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌商工会議所付属専門学校」の関連用語

札幌商工会議所付属専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌商工会議所付属専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌商工会議所付属専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS