本庄良邦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本庄良邦の意味・解説 

本庄良邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 01:50 UTC 版)

本庄 良邦(ほんじょう よしくに、1924年 - 1988年4月6日[1])は、日本の教育社会学者

人物・来歴

京都帝国大学文学部教育学科を卒業。鹿児島大学教育学部講師、関西大学社会学部講師、助教授を経て、教授となる。64歳で死去[2]

1975年、「産業教育体制論研究 その現象形態と改革の視覚」で大阪市立大学より文学博士号を取得した。

著書

  • 『企業内教育論』三和書房、1964年
  • 『産業教育体制論研究 その現象形態と改革の視角』三和書房、1973年
  • 『産業教育論』三和書房、1983年7月
共著
  • 『職業と教育 上』(竹内義彰との共著)三和書房、1956年

翻訳

  • J.E.フラウド, A.H.ホールジイ, F.M.マーチン『社会階層と教育の機会』関書院、1959年

脚注

  1. ^ ヨミダス文書館[要文献特定詳細情報]
  2. ^ 「故本庄良邦教授略歴および主要業績」『関西大学社会学部紀要』第20巻第1号、関西大学社会学部、1988年12月、239-247頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本庄良邦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本庄良邦」の関連用語

本庄良邦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本庄良邦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本庄良邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS