竹内義彰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竹内義彰の意味・解説 

竹内義彰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 16:32 UTC 版)

竹内 義彰(たけうち よしあき、1924年10月2日 - 1987年4月6日[1])は、日本の教育学者。

人物・来歴

高知県出身。京都大学文学部卒、同大学院中退[2]京都市立音楽短期大学助教授、京都市立芸術大学(統合)教授、佛教大学文学部教授。交通事故のため62歳で死去[3]。職業教育が専門。

著書

  • 『職業教育史』関書院出版, 1957
  • 『職業指導論』法律文化社, 1967

共編著

  • 『職業と教育 上』本庄良邦共著. 三和書房, 1956
  • 『道徳教育の諸問題』南沢貞美共編. 福村出版, 1967
  • 『教育の構図』 (教育選書)牧文彦共編. 福村出版, 1968
  • 『早期教育への提言』豊嶋覚城共編. 法律文化社, 1971
  • 『幼児期の人間教育』小森健吉共編. 法律文化社, 1973
  • 『教育学小事典 新版』竹内義彰 [等]編. 法律文化社, 1976
  • 『児童期の人間教育』小森健吉共編. 法律文化社, 1976
  • 『職業と人間形成』崎野隆,伊藤一雄共著. 法律文化社, 1977.5
  • 『教育を問う』編. 法律文化社, 1981.4
  • 『未来を拓く人間と道徳』編. 昭和堂, 1985.4
  • 『教育と福祉の統合』編著. ミネルヴァ書房, 1987.4

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『全国大学職員録 1980年』
  3. ^ 読売新聞訃報



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  竹内義彰のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹内義彰」の関連用語

竹内義彰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹内義彰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹内義彰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS