未来神
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 14:46 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年6月)
|
『未来神』 | ||||
---|---|---|---|---|
トッド・ラングレン の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | プログレッシブ・ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | Bearsville | |||
プロデュース | トッド・ラングレン | |||
トッド・ラングレン アルバム 年表 | ||||
|
||||
『Initiation』収録のシングル | ||||
|
専門評論家によるレビュー | |
---|---|
レビュー・スコア | |
出典 | 評価 |
『未来神』(Initiation)は、アメリカのミュージシャン、トッド・ラングレン(Todd Rundgren)による6枚目のアルバムで、1975年5月23日にベアズヴィル・レコードからリリースされた。
このアルバムで、ラングレンは自身のバンドユートピアで深く探求し始めたシンセサイザーを用いたプログレッシブ・ロックのサウンドを完全に取り入れている。しかし、ユートピアではギター演奏に専念していたのに対し『Initiation』では多くのシンセサイザーの演奏およびプログラミングをラングレン自身が担当している。
レコードについて
収録時間が67分を超える『Initiation』は1枚のLPディスクとして商業的にリリースされたアルバムの中でも最長クラスの作品である。プラスチック不足の影響でアルバムを1枚のレコードに収めるためにラングレンはマスタリング時に低音域を抑えるEQ処理を施し溝の幅を小さくして1枚に収まるよう調整せざるを得なかった。また、A面前半(「Real Man」から「Eastern Intrigue」まで)とB面全体の楽曲をスピードアップしそれぞれ2〜3分短縮している。
アルバムのオリジナル内袋には次のような注意書きが記載されていた:
技術的注意:このディスクには1時間以上の音楽が収録されているため2つの点にご注意ください。第一に、針が摩耗または損傷している場合ディスクをすぐに傷めてしまいます。第二に、再生時に音量が十分でないと感じる場合は音楽をテープに録音し直すことをお勧めします。ちなみに、アルバムをご購入いただきありがとうございます。
なお、アルバムのタイトルやコンセプトはアリス・A・ベイリーの著書『宇宙の火の教義(A Treatise on Cosmic Fire)』から直接引用されたものである。
批評家の反応
『The Illustrated New Musical Express Encyclopedia of Rock(NMEロック音楽大事典・図解版)』においてニック・ローガンとボブ・ウォフィンデンは次のように書いている:
「『Initiation』は、禅仏教やアリス・A・ベイリーの『宇宙の火の教義』に影響を受けた歌詞や東洋神秘主義的なスコアにおける、未熟で気取った探求にもかかわらずかつてのラングレンの旋律的な創造力の痕跡が感じられる作品であり、同時に自己パロディや皮肉を込めた風刺的な視点も垣間見ることができる。ラングレンが一方で真剣に提示しようとしている思想を自ら皮肉っているようにも見える。」 「わずかに1時間を超える本作は制作された中でも最長クラスのアルバムの一つであり、自己抑制の感覚はともかくとして彼の卓越したエンジニアリング能力の証とも言えるだろう。」
影響
『Initiation』の影響がバンド「クイーン・エリザベス」やアルバム『Rite²』に見られることについて、トッド・ラングレンが自分の音楽に影響を与えたかと尋ねられた際ジュリアン・コープは次のように答えている:
「僕とサイポールサンドラは『宇宙の火の教義(A Treatise on Cosmic Fire)』が大好きだった。でも2人ともあれがアンビエント・ミュージックという概念が定義されるはるか前に録音されていたせいで、トッドがそれを常に変化するほとんどプログレ・ロック的な作品として扱っていたことを残念に思っていたんだ。僕たちはあの作品の壮大な要素が大好きだったけれど実際にはあまり聴き返すことがなかった。だから僕たちはあのトッド的な“超越性”を自分たちの音楽(クイーン・エリザベス)に取り入れようとしたんだ。」
収録曲
All tracks are written by Todd Rundgren.
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「Real Man」 | |
2. | 「Born to Synthesize」 | |
3. | 「The Death of Rock and Roll」 | |
4. | 「Eastern Intrigue」 | |
5. | 「Initiation」 | |
6. | 「Fair Warning」 |
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
7. | 「A Treatise on Cosmic Fire
|
Personnel
"Real Man” (Recorded at Secret Sound Studio)
- Todd Rundgren – vocals, guitar, piano, synthesizer, RMI Keyboard Computer, ARP String Ensemble, percussion
- Moogy Klingman – RMI Keyboard Computer
- Ralph Schuckett – clavinet
- John Siegler – bass
- Kevin Ellman – drums
"Born to Synthesize” (Recorded at Bearsville Sound Studio)
- Todd Rundgren – vocals
- Roger Powell – synthesizer treatments
"The Death of Rock and Roll" (Recorded at Mediasound Studio)
- Todd Rundgren – vocals, guitars
- Ralph Schuckett – clavinet
- Rick Derringer – bass
- Kevin Ellman, John Wilcox – drums
"Eastern Intrigue” (Recorded at Secret Sound Studio)
- Todd Rundgren – vocals, electric sitar, electric piano, RMI Keyboard Computer, ARP String Ensemble, additional percussion
- John Miller – bass
- Roy Markowitz – drums
- Lee Pastora – congas, bongos
- Barbara Burton – percussion
- Roger Powell - nose flute
"Initiation” (Recorded at Mediasound Studio)
- Todd Rundgren – vocals, lead guitar, clavinet, synthesizer, RMI Keyboard Computer, ARP String Ensemble
- Bob Rose – rhythm guitar
- John Siegler – bass
- Rick Marotta, Bernard Purdie – drums
- Lee Pastora – congas
- David Sanborn – saxophone solo
- Roger Powell – synthesizer solo
"Fair Warning” (Recorded at Mediasound Studio)
- Todd Rundgren – vocals, piano, electric sitar, RMI Keyboard Computer, ARP String Ensemble
- Moogy Klingman – organ
- Rick Derringer – guitar
- Dan Hartman – bass
- Chris Parker, Barry Lazarowitz – drums
- Edgar Winter – saxophone
"A Treatise on Cosmic Fire" (Recorded at Secret Sound and Bearsville Sound Studios)
- Todd Rundgren – all instruments
- Roger Powell – synthesizer programming, "creative assistance"
Production
- Todd Rundgren – writing, production, arrangement, mixing, and engineering ("Real Man", "Born to Synthesize", "A Treatise on Cosmic Fire")
- Jack Malken - engineering (all other tracks)
出典
- 未来神のページへのリンク