未来よ こんにちはとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 未来よ こんにちはの意味・解説 

未来よ こんにちは

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/30 19:18 UTC 版)

未来よ こんにちは
L'Avenir
監督 ミア・ハンセン=ラヴ
脚本 ミア・ハンセン=ラヴ
製作 シャルル・ジリベール英語版
出演者 イザベル・ユペール
撮影 ドゥニ・ルノワール英語版
編集 マリオン・モニエ英語版
製作会社
配給 レ・フィルム・デュ・ローザンジュ
クレストインターナショナル
公開 2016年2月13日 (BIFF)[1]
2016年4月6日
2017年3月25日
上映時間 102分[2]
製作国
言語 フランス語
製作費 $3.2 million[3]
興行収入 $5.5 million[4]
テンプレートを表示

未来よ こんにちは』(みらいよこんにちは、L'Avenir)は、ミア・ハンセン=ラヴ監督・脚本、イザベル・ユペール出演の2016年フランスドイツのドラマ映画である[5][6]第66回ベルリン国際映画祭ではコンペティション部門で金熊賞を争い[7][8]、ハンセン=ラヴが銀熊賞(監督賞)を獲得した[9]

ユペールの演技は高く評価され、全米映画批評家協会賞主演女優賞英語版ニューヨーク映画批評家協会賞主演女優賞ロサンゼルス映画批評家協会賞主演女優賞などを受賞した。

原題は「未来」「将来」の意味。

あらすじ

モテないわけじゃないけれど、美しいフランスの風景と彼女のきままな旅。

キャスト

製作

ハンセン=ラヴはもともとユペールがナタリーを演じる前提で執筆したと述べている[10]。また彼女はナタリーは晩年に離婚した自身の哲学教授の母親を基にしていることを認めている[11]

主要撮影は2015年6月22日よりパリで行われた[3]

評価

批評家の反応

Rotten Tomatoesでは109件の批評家レビューで支持率は100%、平均点は8.2/10となっている[12]Metacriticでは28件のレビューで加重平均値は88/100となっている[13]

受賞とノミネート

受賞とノミネートの一覧
授賞式 部門 候補 結果 出典
オースティン映画批評家協会 2016年12月28日 外国語映画賞 『未来よ こんにちは』 ノミネート [14]
ベルリン国際映画祭 2016年2月21日 監督賞 ミア・ハンセン=ラヴ 受賞 [15]
金熊賞 ミア・ハンセン=ラヴ ノミネート
ボストン映画批評家協会 2016年12月11日 主演女優賞 イザベル・ユペール (『エル ELLE』に対しても) 受賞 [16]
外国語映画賞 『未来よ こんにちは』 次点
シカゴ国際映画祭 2016年10月22日 ゴールデン・ヒューゴ賞 ミア・ハンセン=ラヴ ノミネート [17]
ドリアン賞英語版 2017年1月26日 外国語映画賞 『未来よ こんにちは』 ノミネート [18]
ダブリン映画批評家協会 2016年12月17日 主演女優賞 イザベル・ユペール ノミネート [19]
インディワイア協会投票英語版 2016年12月19日 主演女優賞 イザベル・ユペール 10位 [20]
エルサレム映画祭英語版 2016年7月17日 ウィルフ・ファミリー財団賞(国際映画) ミア・ハンセン=ラヴ ノミネート
ロンドン映画批評家協会 2017年1月22日英語版 主演女優賞 イザベル・ユペール 受賞 [21]
外国語映画賞 『未来よ こんにちは』 ノミネート
ロサンゼルス映画批評家協会 2016年12月4日 主演女優賞 イザベル・ユペール (『エル ELLE』に対しても) 受賞 [22]
全米映画批評家協会 2017年1月7日 主演女優賞 イザベル・ユペール (『エル ELLE』に対しても) 受賞 [23]
外国語映画賞 『未来よ こんにちは』 3位[注釈 1]
ニューヨーク映画批評家協会 2016年12月1日 主演女優賞 イザベル・ユペール (『エル ELLE』に対しても) 受賞 [24]
ルイ・デリュック賞 2016年12月14日 作品賞 ミア・ハンセン=ラヴ ノミネート

脚注

  1. ^ エル ELLE』とタイ

参考文献

  1. ^ Things to Come”. Les Films du Losange. 2017年7月11日閲覧。
  2. ^ Things to Come (12A)”. British Board of Film Classification (2016年7月15日). 2016年7月25日閲覧。
  3. ^ a b Isabelle Huppert tourne "L'Avenir" de Mia Hansen-Løve”. Challenges (2015年6月23日). 2017年7月11日閲覧。
  4. ^ Things to Come (2016) - International Box Office Results - Box Office Mojo”. 2017年6月10日閲覧。
  5. ^ Things to Come by Mia Hansen-Love for Les Films du Losange”. Cineuropa (2015年5月6日). 2017年7月11日閲覧。
  6. ^ Cannes: Les Films du Losange acquires Mia Hansen-Løve's 'Things to Come'”. ScreenDaily.com (2015年5月6日). 2017年7月11日閲覧。
  7. ^ Jan 11, 2016: Berlinale Competition 2016: Another nine films selected”. Berlinale. 2016年1月11日閲覧。
  8. ^ Berlin Film Festival Adds Nine Films to Competition Lineup”. Variety. 2016年1月11日閲覧。
  9. ^ Prizes of the International Jury”. Berlinale. 2016年2月20日閲覧。
  10. ^ Berlin: Isabelle Huppert, Mia Hansen-Love Chat About ‘Things To Come’”. 2016年2月13日閲覧。
  11. ^ Mia Hansen-Løve on the Precision of Isabelle Huppert and the Simplicity of ‘Things to Come’”. 2016年2月17日閲覧。
  12. ^ Things to Come (L'avenir) (2016)”. Rotten Tomatoes. 2017年7月11日閲覧。
  13. ^ Things to Come”. Metacritic. 2017年7月11日閲覧。
  14. ^ Austin Film Critics Association (AFCA) Nominations: The Handmaiden Lands Top Mentions, Trevante Rhodes Double Nominated”. Awards Watch (2016年12月16日). 2016年12月17日閲覧。
  15. ^ Jan 20, 2016: Berlinale Competition Complete”. Berlinale. 2016年1月21日閲覧。
  16. ^ Shanley, Patrick (2016年12月11日). “'La La Land' Named Best Picture by Boston Society of Film Critics”. The Hollywood Reporter. 2016年12月11日閲覧。
  17. ^ Chicago International Film Festival Announces Audience Award Winners, Festival Highlights”. Shootline Publicity Wire (2016年10月28日). 2016年10月31日閲覧。
  18. ^ Kilday, Gregg (2017年1月12日). “'Moonlight' Leads Gay and Lesbian Entertainment Critics' Dorian Award Nominations”. The Hollywood Reporter. 2017年1月23日閲覧。
  19. ^ Dublin Film Critics Circle names I, Daniel Blake best of 2016”. Irish Times (2016年12月17日). 2016年12月18日閲覧。
  20. ^ 2016 IndieWire Critics Poll: Full List of Results” (2016年12月19日). 2016年12月27日閲覧。
  21. ^ Tartaglione, Nancy (2016年12月20日). “‘Moonlight’, ‘Love & Friendship’ Lead London Critics’ Circle Nominations”. Deadline. 2016年12月20日閲覧。
  22. ^ 42nd Annual Los Angeles Film Critics Association Awards 2016 Winners”. Los Angeles Film Critics Association (2016年12月4日). 2016年12月5日閲覧。
  23. ^ “National Society of Film Critics Begin Announcing Winners”. Variety. (7 January 2017). http://variety.com/2017/film/news/national-society-film-critics-winners-full-list-1201954851/ 2017年1月7日閲覧。. 
  24. ^ New York Film Critics Circle Awards 2016”. New York Film Critics Circle. 2016年12月1日閲覧。

外部リンク


「未来よ こんにちは」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「未来よ こんにちは」の関連用語

未来よ こんにちはのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



未来よ こんにちはのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの未来よ こんにちは (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS