木戸好子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木戸好子の意味・解説 

木戸好子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 01:48 UTC 版)

木戸 好子(きど よしこ、1869年12月24日明治2年11月22日) - 1887年(明治20年)8月22日)は明治時代の女性。名前は芳子とも。木戸孝允の唯一の実子。母親は不明。木戸孝正の最初の妻。

1883年(明治16年)5月9日、靖国神社祭礼の際に神田神保町で他の女性たちと写った写真が残る。1885年(明治18年)7月17日、木戸家を継承した孝正と結婚。

1887年(明治20年)8月22日、18歳で病死。子供は無く、孝允の直系は絶えている。

夫の孝正は日記に「性質鎮静貞実万事二密ニシテ実二婦徳ヲ全備シタル者ト云可シ」と記し、その死を悼んだ。

参考文献

  • 企画展示 侯爵家のアルバム-孝允から幸一にいたる木戸家写真資料-国立歴史民俗博物館、2011年3月1日。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  木戸好子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木戸好子」の関連用語

木戸好子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木戸好子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木戸好子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS