服部一敏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 服部一敏の意味・解説 

服部一敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 15:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

服部 一敏(はっとり かずとし、1929年10月14日 - )は、図書館員、評論家。

東京市(現文京区)出身。1953年東京教育大学理学部卒。国立国会図書館勤務、専門資料部科学技術資料課課長補佐。1976-1977年イリノイ大学アジア資料センター客員講師[1]

著書

  • 『辞書とつきあう法』ごま書房 ゴマブックス 1979
  • 『図書館学大系 第2巻 マイクロ資料論』全国学校図書館協議会 1984
  • 『惑星サイクル恐怖の法則 未来を知るカギは宇宙にあった!!』広済堂ブックス 1996

共著

  • 『暦の読み方』茂木幹弘共著 日本実業出版社 1979
  • 『通勤電車の中の知恵 毎日の2時間が楽しくなる本』茂木幹弘共著 日本実業出版社 1979
  • 『速読・乱読・熟読のコツ 知識と好奇心を充電する確かな方法』明坂英二共著 こう書房 1982
  • 『辞書と頭は使いよう』阪上順夫共著 ごま書房 1997

論文

  1. ^ 『現代日本人名録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「服部一敏」の関連用語

服部一敏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



服部一敏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの服部一敏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS