更埴文化会館とは? わかりやすく解説

更埴文化会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/28 20:46 UTC 版)

更埴文化会館
情報
開館 1990年7月14日
客席数 1階:632席、2階:130席(大ホール)
200席(小ホール)
用途 コンサート、展示会、式典 等
運営 千曲市
所在地 長野県千曲市杭瀬下1丁目64番地
位置 北緯36度31分48.9秒 東経138度7分0.8秒 / 北緯36.530250度 東経138.116889度 / 36.530250; 138.116889 (更埴文化会館)座標: 北緯36度31分48.9秒 東経138度7分0.8秒 / 北緯36.530250度 東経138.116889度 / 36.530250; 138.116889 (更埴文化会館)
アクセス しなの鉄道線屋代駅より徒歩約15分
外部リンク 更埴文化会館
テンプレートを表示

更埴文化会館(こうしょくぶんかかいかん)は、長野県千曲市杭瀬下にある多目的ホールである。千曲市立更埴図書館と同じ敷地内にある。

概要

平成2年(1990)7月14日、旧更埴市の「更埴市総合文化会館」として開館。旧更埴市は「あんずの里」として知られる森地区を含んでいることから、通称は「あんずホール」と名づけられた。同地はもともと文教施設用地として使われており、かつては黒木学園埴生高等学校(昭和53年(1978)廃校)の校地であり、埴生高等学校開校前は旧杭瀬下村立杭瀬下小学校の校地であった。

平成15年(2003)9月1日に、更埴市が更級郡上山田町・埴科郡戸倉町と合併し千曲市になったことにより、現在の名称に変更した。

施設の通称と同じ「あんずホール」とも呼ばれる大ホールは、プロセニアム形式の舞台になっており、ホール全体が円形状に曲線で統一され、2階席の左右はホールを包み込むように配置された特徴的な構造となっている。

設計は芦原義信(芦原建築設計研究所)、音響設計は永田音響設計。建築デザイン専門月刊誌新建築1991年1月号で東京芸術劇場(設計・音響設計が同じ)と共に「更埴市総合文化会館(あんずホール)」として掲載された。

施設・客席数

  • 大ホール : 1階-632席、2階-130席
  • 小ホール : 200席
  • 軽運動室 : 9m×13m
  • 大会議室 : 椅子70脚、机23台
  • 小会議室 : 椅子30脚、机10台
  • 和室 : 10畳×2間
  • 学習室 : 椅子30脚 机10台
  • 図書館 :

所在地

  • 〒387-0011 長野県千曲市杭瀬下1-64

交通アクセス

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「更埴文化会館」の関連用語

更埴文化会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



更埴文化会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの更埴文化会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS