日産VHエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日産VHエンジンの意味・解説 

日産・VHエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 10:12 UTC 版)

日産・VHエンジン日産自動車がかつて製造していたV型8気筒DOHCガソリンエンジンである。Y型エンジンに代わるエンジンとして日産のV型8気筒エンジンとしては24年振りに新開発されたエンジンである。2001年に後継機のVKエンジンが登場したが、G50型プレジデントの製造が終了する2002年まで製造された。

バリエーション

VH41DE 4,130cc

VH41DE

1991年登場。

排気量:4,130cc

内径×行程:93.0mm×76.0mm

スペック:(1)270PS/5,600rpm 37.8kgm/4,000rpm (2)270PS/5,600rpm 38.4kgm/4,000rpm

VH45DE 4,494cc

1989年登場。

排気量:4,494cc

内径×行程:93.0mm×82.7mm

スペック:(1)280PS/6,000rpm 40.8kgm/4,000rpm (2)270PS/5,600rpm 40.2kgm/4,000rpm

レーシングエンジン

VHエンジンをベースにVRH35Aがインディカー・シリーズ向けに開発された。 またル・マン24時間レース向けR391搭載用にVRH50Aが開発された。 ただし、これら2機種に先立ち開発されたVRH30やVRH35ZはVHベースではなく、レース専用に一から設計された別系統のエンジンである。 また、これら2機種の後に開発されたVRH34Aも、VKエンジンがベースとなった別系統のエンジンである。 日産のV型8気筒レース用エンジンは出自の如何に関わらず「VRH」を名乗るものが多く、識別に注意が必要である。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日産VHエンジン」の関連用語

日産VHエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日産VHエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日産・VHエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS