日枝神社_(墨田区八広)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日枝神社_(墨田区八広)の意味・解説 

日枝神社 (墨田区八広)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/17 12:49 UTC 版)

日枝神社

拝殿
所在地 東京都墨田区八広6-32-6
位置 北緯35度43分37.06秒 東経139度49分48.29秒 / 北緯35.7269611度 東経139.8300806度 / 35.7269611; 139.8300806座標: 北緯35度43分37.06秒 東経139度49分48.29秒 / 北緯35.7269611度 東経139.8300806度 / 35.7269611; 139.8300806
主祭神 大山咋神
創建 慶長19年(1614年
別名 八広日枝神社
例祭 6月中旬
地図
日枝神社
テンプレートを表示
鳥居と拝殿

日枝神社(ひえじんじゃ)は、東京都墨田区八広神社。地名を冠して八広日枝神社(やひろひえじんじゃ)とも称される。

概要

京成押上線八広駅の南東近隣に鎮座している。

創建は慶長19年(1614年)、開墾でできた木之下村(木下村)の鎮守として、宝蔵寺境内に摂社である稲荷社(下述)と共に創建された[1]

木下稲荷神社

境内南方には摂社である木下稲荷神社(きのしたいなりじんじゃ)が鎮座している。

脚注

  1. ^ 日枝神社 - 猫の足あと

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、八広日枝神社に関するカテゴリがあります。
  • ウィキメディア・コモンズには、木下稲荷神社に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日枝神社_(墨田区八広)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日枝神社_(墨田区八広)」の関連用語

1
92% |||||

日枝神社_(墨田区八広)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日枝神社_(墨田区八広)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日枝神社 (墨田区八広) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS