日本放射線技術学会とは? わかりやすく解説

日本放射線技術学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 04:37 UTC 版)

公益社団法人日本放射線技術学会
Japanese Society of Radiological Technology
設立 1942年11月16日
種類 学会
法人番号 1130005012349
法的地位 公益社団法人
本部 〒600-8107 京都府京都市下京区五条通新町東入東錺屋町167番地 ビューフォート五条烏丸3階
ウェブサイト www.jsrt.or.jp
テンプレートを表示

公益社団法人日本放射線技術学会(にほんほうしゃせんぎじゅつがっかい、英文名:Japanese Society of Radiological Technology)は、1942年に設立された学会であり、医療における放射線診療技術の発展に寄与することを目的とする学術団体である。公益法人制度改革に伴い、2011年3月1日公益社団法人に移行。

  • 学術大会:年2回(春季・秋季)
  • 機関誌等[1]:日本放射線技術学会雑誌(年12回発行)『Radiological Physics and Technology』(日本医学物理学会との共同出版)
  • 会費:正会員 年会費13,000円および所属地方部会費、学生会員 年会費3,000円、所属地方部会費1部会のみ無料

専門部会

  • 画像部会:画像処理、画像解析
  • 核医学部会:核医学検査、放射性薬品
  • 放射線治療部会:放射線治療全般
  • 撮影部会:一般撮影、血管撮影、透視撮影、CT検査、MRI検査、超音波検査
  • 計測部会:放射線計測全般
  • 放射線防護部会:放射線防護全般
  • 医療情報部会:医療情報、画像管理

地方支部

北海道支部、東北支部、関東支部、東京支部、中部支部、近畿支部、中国・四国支部、九州支部

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本放射線技術学会」の関連用語

日本放射線技術学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本放射線技術学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本放射線技術学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS