日吉村 (千葉県長生郡)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 07:31 UTC 版)
ひよしむら 日吉村 |
|
---|---|
廃止日 | 1955年4月29日 |
廃止理由 | 新設合併 長柄村、日吉村、水上村 → 長柄町 |
現在の自治体 | 長柄町 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 千葉県 |
郡 | 長生郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 10.20 km2 |
総人口 | 2,840人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 茂原市、長生郡長南町、長柄村、水上村 |
日吉村役場 | |
所在地 | 千葉県長生郡日吉村 |
座標 | 北緯35度25分52秒 東経140度13分37秒 / 北緯35.43117度 東経140.22708度座標: 北緯35度25分52秒 東経140度13分37秒 / 北緯35.43117度 東経140.22708度 |
ウィキプロジェクト |
日吉村(ひよしむら)は、千葉県長生郡(長柄郡)にかつて存在した村である。現在の長柄町の南東部に位置している。
現在の長柄町の町役場が置かれている。長柄町立日吉小学校などにその名をとどめる。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により榎本村、小榎本村、徳増村、長富村、桜谷村、鴇谷村、針ヶ谷村、立鳥村が合併して長柄郡日吉村が発足。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 長狭郡、上埴生郡が統合されて長生郡となる。
- 1955年(昭和30年)4月29日 - 長柄村、水上村と合併し、長柄町を新設。同日日吉村廃止。
関連項目
- 日吉村_(千葉県長生郡)のページへのリンク