旅の仲間_(ノルウェー民話)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旅の仲間_(ノルウェー民話)の意味・解説 

旅の仲間 (ノルウェー民話)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/26 18:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

旅の仲間[1](たびのなかま、ノルウェー語: Følgesvennen英語: Companion)もしくは『道連れ[2](みちづれ)は、ペテル・クリスティン・アスビョルンセンヨルゲン・モー英語版による『ノルウェー民話集』(1841年 - 1844年)に収録された、ノルウェー民話である。

物語は、自身の理想の王女を捜し始めた若者を追いかけていく。旅の途中で若者は、教会の前で氷塊に入れられた罪人を見つける。彼をキリスト教徒らしく埋葬してやりたいと、若者は持ち金のほとんどを使って罪人を引き取り、葬儀をする。やや過ぎてから、若者は不可思議な人物に出会う。半ば強引に旅の仲間となったその男性は、旅の間ずっと道案内をし、若者が王女を獲得するために切り抜けねばならない数々の困難を通じて彼を助けた。やがてたどり着いた城には、まさに若者が望んでいた王女がいた。王女からは3つの難題を与えられたものの、男性の助けによって解決していき、王女がまとっていたトロールの呪いの皮膚も取り除くことができた。若者と王女は運びきれないほどの持参金を持って帰郷するが、途中で男性はそれ以上同行できなくなり若者から離れていった。しかしその時交わした約束によって、5年後、男性は再び現れて若者から財産の半分を受け取った。若者が自分の子供も半分にして渡そうとすると、男性は若者を止め、かつて自分が氷塊に閉じ込められていたのを助けてもらったのが嬉しかった、魂となった自分は1年間一緒に旅をする許可を得ていた、と語る。物語は、男性の魂を迎える天国の鐘の音を読者に伝えて終わる。

セカンドライフのあるシミュレーターはこの話に基づいている[3][4]

脚注

  1. ^ 『ノルウェーの昔話』で確認した日本語題。
  2. ^ 『ノルウェーの民話』で確認した日本語題。
  3. ^ https://blogs.secondlife.com/community/community/eureka/blog/2010/01/19/the-companion
  4. ^ SLURL, The Companion

参考文献

関連項目

外部リンク


「旅の仲間 (ノルウェー民話)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旅の仲間_(ノルウェー民話)」の関連用語

旅の仲間_(ノルウェー民話)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旅の仲間_(ノルウェー民話)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旅の仲間 (ノルウェー民話) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS