新聞研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新聞研究所の意味・解説 

新聞研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 00:36 UTC 版)

新聞研究所(しんぶんけんきゅうしょ、しんぶんけんきゅうじょ)

  • 新聞研究所 - 戦前に存在した新聞業界誌紙を発行する新聞社。新聞統合により新聞通信社に合流した。
  • 東京大学新聞研究所 - 1949年から1992年まで存在した東京大学の研究教育組織。前身は小野秀雄が始めた東京帝国大学文学部新聞研究室。その後、社会情報研究所となり、東京大学大学院情報学環・学際情報学府の前身のひとつとなった(東京大学大学院情報学環教育部#沿革)。東大での新聞学科設置が認められなかった小野は後年上智大学で実現させた。
  • 慶應義塾大学新聞研究所 - 1961年から1996年まで存在した慶應義塾大学の研究組織。前身は慶應義塾大学新聞研究室。その後、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所となった。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新聞研究所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新聞研究所」の関連用語

新聞研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新聞研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新聞研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS