新聞屋さん博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 大阪府の博物館 > 新聞屋さん博物館の意味・解説 

新聞屋さん博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/15 07:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
小林新聞舗(新聞屋さん博物館) 2007年

新聞屋さん博物館(しんぶんやさんはくぶつかん)は、大阪市平野区にある新聞を取り扱った博物館である。 平野町ぐるみ博物館の常設館のひとつ。

通常は、大阪市で最も古い新聞販売店(朝日新聞販売所)「小林新聞舗」であり、月に1日だけ「博物館」として見学できる。 号外や附録・過去の重大記事などが展示されている。

概要

  • 創業: 1889年(新聞販売店として)
  • 住所: 大阪市平野区平野本町4-12-3
  • 開館日:(閉館日ではないので注意)第4日曜日の9時-17時
  • 最寄り駅: 平野駅 (Osaka Metro)平野駅 (JR西日本)
  • 建築:昭和4年(1929年)に建てられたもので、「小林新聞舗店舗兼住宅」の名称で国の登録有形文化財に登録されている。

外部リンク

座標: 北緯34度37分24.9秒 東経135度33分18.4秒





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新聞屋さん博物館」の関連用語

新聞屋さん博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新聞屋さん博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新聞屋さん博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS