新潟県立駒林特別支援学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/05 13:13 UTC 版)
新潟県立駒林特別支援学校 | |
---|---|
北緯37度51分22.45秒 東経139度12分19.80秒 / 北緯37.8562361度 東経139.2055000度座標: 北緯37度51分22.45秒 東経139度12分19.80秒 / 北緯37.8562361度 東経139.2055000度 | |
過去の名称 | 新潟県立新潟養護学校駒林分校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
設立年月日 | 2009年(平成21年) |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | E115222300017 |
所在地 | 〒959-2101 新潟県阿賀野市駒林5050番地 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
新潟県立駒林特別支援学校(にいがたけんりつ こまばやしとくべつしえんがっこう)は、新潟県阿賀野市に所在する特別支援学校。
概要
本校は小学部・中学部・高等部を設置しており、それぞれに普通学級、重複障害学級、訪問学級を有している[1]。
中学部および高等部においては、推奨服(ブレザー、スラックスまたはスカート)を指定している[2]。
沿革
- 2006年(平成18年)
- 2月 - 親の会「ハピネス」より、本田市長に養護学校設置希望[3]。
- 3月 - 阿賀野市議会で、県に県立養護学校設置要望を決定。
- 8月 - 本田市長より県に県立養護学校設置要望。
- 2007年(平成19年)
- 1月~7月 - 「ハピネス」が養護学校入学希望調査を実施。
- 10月 - 本田市長より泉田知事および武藤教育長に県立養護学校設置意見書。
- 2008年(平成20年)
- 2月 - 泉田知事が、2009年(平成21年)4月に阿賀野市に県立養護学校を設置すると公表。
- 3月 - 阿賀野市立駒林小学校(築10年)が京ヶ瀬小学校と統合し閉校。
- 8月 - 阿賀野市の県立養護学校に高等部設置を決定。
- 8月~12月 - 阿賀野市により駒林小学校を養護学校に改修、学校給食実施と送迎バスの支援準備。
- 10月 - 県教育委員会定例会で、校名を「県立新潟養護学校駒林分校」に決定。
- 2009年(平成21年)
- 3月 - 阿賀野市有財産譲渡契約の締結準備(4月1日締結)。校地・校舎および備品類の一切を無償譲与。
- 4月 - 分校開校。
- 2010年(平成22年)
- 12月 - 県議会定例会で本校化決定。名称を「県立駒林特別支援学校」とする。
- 2011年(平成23年)
- 9月14日 - 開校記念式典を挙行。教育目標、校歌、校章を制定。
- 2013年(平成25年)
- 11月 - 県特別支援学校知的障害研究会会場校。
- 2015年(平成27年)
- 6月 - エレベーター棟竣工。
- 2017年(平成29年)
- 3月 - 医ケアルーム改築。
所在地
〒959-2101 新潟県阿賀野市駒林5050番地
アクセス
関連項目
脚注
- ^ a b “1 学校の概要 児童生徒の概要・学級数”. 2025年9月5日閲覧。
- ^ “推奨服・体操着について”. 2025年9月5日閲覧。
- ^ “沿革”. 2025年9月5日閲覧。
外部リンク
- 新潟県立駒林特別支援学校のページへのリンク