斗蔵寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斗蔵寺の意味・解説 

斗蔵寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 09:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
斗蔵寺
所在地 宮城県角田市小田字斗蔵95
山号 安狐山
宗派 真言宗智山派
本尊 千手観音
創建年 大同2年(807年
開基 坂上田村麻呂
法人番号 9370105001138
テンプレートを表示

斗蔵寺(とくらじ)とは宮城県角田市小田字斗蔵にある真言宗智山派の寺院である。山名は安狐山。斗蔵山山頂にある。奥州三十三観音第四番になる。斗蔵寺は大同2(807)年坂上田村麻呂が建立し千手観音を安置したと言われている。拝観料は個人300円、10名以上の団体で200円、高校生以下無料。見学時間は午前10時から午後3時まで。なお、斗蔵寺観音堂の奥には斗蔵神社がある。

文化財

  • 銅造千手観音像懸仏(県指定文化財、秘仏)
  • 木造千手観音立像(市指定文化財)
  • 二十八部衆像及び風神像、雷神像(市指定文化財)

交通アクセス

  • 阿武隈急行角田駅から斗蔵山駐車場まで車・タクシーで約15分
  • 阿武隈急行角田駅から斗蔵ハイキングコースで山頂まで約1時間35分[1]

脚注

  1. ^ ハイキングの所要時間には個人差がある

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斗蔵寺」の関連用語

斗蔵寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斗蔵寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斗蔵寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS