文芸エムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 文芸エムの意味・解説 

文芸エム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 14:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

文芸エム(ぶんげいえむ)は、「HAO出版局」により滋賀県大津市で発行されている小規模同人文芸雑誌[1]

概要

2020年8月に創刊[2]原浩一郎が編集を担当。市井の書き手からの投稿を募り、地方文壇の復興を狙う。同人制度を持たず、また出版コードを付しているものの、『関西文芸』(関西文芸協会)や『徳島文學』(徳島文学協会)、『中部ペン』(中部ペンクラブ)などと同様の同人文芸誌として捉えて差し支えない。その証拠として、2021年8月に第1回全国同人雑誌賞(新同人雑誌賞)を受賞している。

刊行リスト

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 中日新聞(滋賀版)2020年10月1日「大津の作家原さん投稿文芸誌を創刊」。
  2. ^ 京都新聞(滋賀版)2021年5月5日「『魂の文学』市井から発掘」。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  文芸エムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文芸エム」の関連用語

文芸エムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文芸エムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文芸エム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS