数見道場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 数見道場の意味・解説 

数見道場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 03:50 UTC 版)

数見道場(かずみどうじょう)とは、神奈川県川崎市川崎区大島に総本部を置く空手道場である。

組織概要

2003年(平成15年)に日本空手道数見道場として設立。その後、日本拳学会との合併などを経て、正式名称を日本空手道拳学連盟数見道場とする[1]。ただし、数見肇の ブログ には、RKJ (Real Karate Japan) 空手道 数見道場ともあり、その詳細は不明。

館長は幼少期より空手を始め、極真会館(松井派)主催の大会で数多くの実績を残されている数見肇[2]

指導理念

  • 格闘スポーツと異なる武道としての空手
  • 今最も必要とされる武道精神
  • 礼儀・勇気・やさしさ
  • 正しい稽古が可能にするシステマティックな上達

従来のフルコンタクト空手との違い

極真会館においても、型自体は存在したが、従来の型の有用性などに疑問を持ち、心道流宇城憲治に師事。沖縄古伝のサンチンなどを重点的に指導している(詳しくは「入門をお考えの方へ」を参照)。

脚注

  1. ^ 格闘技ウェブマガジンGBR. “数見肇が再始動!総合格闘技部門ライコンドーを設立”. 2006年12月11日閲覧。
  2. ^ 数見肇 Kazumi Hajime – 空手道 数見道場”. 武道・武術の総合情報サイト WEB秘伝 (2022年2月6日). 2025年4月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数見道場」の関連用語

数見道場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数見道場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの数見道場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS