探偵協会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/13 17:31 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2013年1月) ( |
探偵協会(たんていきょうかい、英文名:Association of Detective )は、複数の探偵業社による業界団体の一つとして設立された一般社団法人である。
調査探偵業の団体の1つである全国探偵協会連合会に加盟している。
日本において探偵業者によって設立された複数ある業界団体の一つで有り、探偵業界を広く代表するなどの特筆性はない。また、一般社団法人は2名以上の個人により容易に設立できる団体であり、設立にあたっての資格などは特に何もない。
本部事務局の所在地等
〒169-0073
- 東京都新宿区百人町1丁目23番17号大久保南口共同ビル4階(東京本部事務所)
- 探偵業届出証明書番号
- 探偵の指導監督、育成業務及び紹介事業等の為届出無し
主な事業
当法人は、探偵の資質、権利を向上させること及び、一般消費者の保護を目的 とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
- 探偵業法に則った、都道府県公安委員会への届け出(又は、許認可)のサポート
- 探偵の養成教育、探偵の資格認定、探偵に関する情報の提供
- 一般消費者への、地域や案件に適した優良探偵事務所の紹介
- 探偵の権利向上、探偵の権利拡大に関する活動
- 探偵事務所へ業務の紹介事業
- 企業(探偵事務所)の信用に関する調査業務
- 前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業
事業活動エリア
エリア | 県名及び主要都市 |
---|---|
北海道地方 | 北海道・札幌・旭川・帯広・函館 |
東北地方 | 宮城・秋田・青森・山形・岩手・福島 |
関東地方 | 千葉・神奈川・埼玉・茨城・栃木・群馬 |
東京都全域 | 新宿・渋谷・品川・池袋・銀座・日本橋・上野・町田・立川・八王子 |
関西・近畿地方 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 |
中部・東海・北陸地方 | 愛知・静岡・岐阜・三重・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井 |
中国・四国地方 | 岡山・広島・山口・島根・鳥取・香川・徳島・愛媛・高知 |
九州・沖縄地方 | 福岡・熊本・鹿児島・長崎・大分・宮崎・佐賀・沖縄 |
日本以外の国 | 社会状況により危険と判断している地域を除く |
支部会員の所在地
- <東京都>
- 東京都探偵協会 東京都台東区東上野2丁目18番7号共同ビル上野6階
- <埼玉県>
- 埼玉県探偵協会 埼玉県川越市熊野町6番地5の304
- <北海道>
- 北海道探偵協会 北海道旭川市3条8丁目
- <全国>
- 各府県探偵協会 設置予定、審査、準備中
所有している商標 【商標登録番号】 第5398224号
- 【商標】 探偵協会
- 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
- 第35類 探偵の斡旋
- 第36類 企業の信用に関する調査
- 第41類 探偵の養成教育,探偵の資格認定
- 第45類 探偵による調査,個人の身元又は行動に関する調査,探偵による調査に関する情報の提供
関連書籍
- 社団法人探偵協会(著)『探偵入門マニュアル』パブリック・ブレイン、2011年5月1日。ISBN 978-4905295037
関連項目
外部リンク
- 探偵協会のページへのリンク