拡張基本ブロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 拡張基本ブロックの意味・解説 

拡張基本ブロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/24 15:56 UTC 版)

拡張基本ブロック(かくちょうきほんブロック、: Extended basic block[1][2]は、コンピューティングにおいて、プログラムを構成する基本ブロックの集まりを指す。最適化の対象として好適で、多くのコンパイラ最適化は拡張基本ブロックに対する操作として実現されている。

定義

拡張基本ブロックは以下の性質を持つ基本ブロックの集まりのうち最も大きいものである:

  • 先頭の基本ブロックだけが複数の前任者 (predecessor basic block) を持つ。
  • 他のすべての基本ブロックは1つの前任者だけを持ち、かつその前任者は当該拡張基本ブロック内にある。

使用

基本ブロックを操作対象とする局所最適化のうちの多くが拡張基本ブロックにも容易に適用できる。例として重複する式を排除する共通部分式除去がある。これは基本的には基本ブロックに対する操作であるが、簡単に拡張基本ブロックに対する操作に拡張できる。[3]

関連項目

参考文献

  1. ^ Cooper, Keith D., and Torczon, Linda, Engineering a Compiler, Morgan Kaufmann, 2004, ISBN 1-55860-699-8 page 405
  2. ^ Steven S. Muchnick Advanced Compiler Design and Implementation, Morgan Kaufmann Publishers, 1997. ISBN 1-55860-320-4 page 175
  3. ^ http://blogs.msdn.com/b/reuvenlax/archive/2005/12/15/504202.aspx

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拡張基本ブロック」の関連用語

拡張基本ブロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拡張基本ブロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの拡張基本ブロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS