戦極G!杯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戦極G!杯の意味・解説 

戦極G!杯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/26 22:51 UTC 版)

戦極G!杯
開始年 2009年
主催 ワールドビクトリーロード
テンプレートを表示

戦極G!杯(せんごくゴールドカップ)は、戦極が次世代のファイターの発掘および若手選手育成のために開催された大会である。

概要

バンタム級(60kg以下)、フェザー級(65kg以下)、ライト級(70kg以下)各階級4名の選手によるトーナメント戦が開催された。

準決勝は2009年6月に報道陣および観客なしの道場マッチ(プロ戦績には含まれない非公式戦)で行われ、決勝は2009年8月に開催された戦極 〜第九陣〜のオープニングファイトとして行われた。バンタム級は小森亮介、フェザー級は大澤茂樹、ライト級は臼田育男がそれぞれ優勝した。大会の模様は、テレビ東京最強格闘技・戦極G!』内で放送された。

2009年7月23日には、韓国ソウルで『戦極G!杯 韓国大会』が開催され、3階級で王者が決定した。

2009年9月23日、戦極 〜第十陣〜のオープニングファイトで日本王者 vs. 韓国王者の対抗戦が行なわれ、2勝1敗で日本が勝ち越した。

戦極G!杯

準決勝

2009年6月、P's LAB横浜

試合結果

戦極G!杯 バンタム級 準決勝 5分2R
小森亮介 vs. 竹中慎 ×
1R 2:06 ヒールホールド
※小森が決勝進出。
戦極G!杯 バンタム級 準決勝 5分2R
沼尻健 vs. 遠藤大翼 ×
1R 0:54 スピニングチョーク
※沼尻が決勝進出。
戦極G!杯 フェザー級 準決勝 5分2R
大澤茂樹 vs. 岸貴之 ×
2R終了 判定3-0
※大澤が決勝進出。
戦極G!杯 フェザー級 準決勝 5分2R
原井徹 vs. 山内慎人 ×
2R終了 判定2-1
※原井が決勝進出。
戦極G!杯 ライト級 準決勝 5分2R
安藤晃司 vs. 丸山航平 ×
1R 4:20 TKO(レフェリーストップ:スタンドパンチ)
※安藤が決勝進出。
戦極G!杯 ライト級 準決勝 5分2R
臼田育男 vs. 岡澤弘太 ×
2R 4:08 TKO(レフェリーストップ:グラウンドの膝蹴り)
※臼田が決勝進出。

外部リンク

決勝

試合結果

戦極G!杯 バンタム級 決勝戦 5分2R
小森亮介 vs. 沼尻健 ×
1R 3:25 KO(左フック)
※小森が戦極G!杯バンタム級 優勝。
戦極G!杯 フェザー級 決勝戦 5分2R
大澤茂樹 vs. 原井徹 ×
1R 4:24 TKO(レフェリーストップ:右ストレート→パウンド
※大澤が戦極G!杯フェザー級 優勝。
戦極G!杯 ライト級 決勝戦 5分2R
臼田育男 vs. 安藤晃司 ×
2R終了 判定3-0(20-19、20-19、20-20※臼田優勢)
※臼田が戦極G!杯ライト級 優勝。

外部リンク

トーナメント表

バンタム級

準決勝
道場マッチ
決勝
戦極 〜第九陣〜
     
  小森亮介 一本
  竹中慎       小森亮介 KO
    沼尻健  
  沼尻健 一本  
  遠藤大翼      

フェザー級

準決勝
道場マッチ
決勝
戦極 〜第九陣〜
     
  大澤茂樹 判定
  岸貴之       大澤茂樹 TKO
    原井徹  
  原井徹 判定  
  山内慎人      

ライト級

準決勝
道場マッチ
決勝
戦極 〜第九陣〜
     
  安藤晃司 TKO
  丸山航平       安藤晃司  
    臼田育男 判定
  臼田育男 TKO  
  岡澤弘太      

戦極G!杯 韓国大会

2009年7月23日、バンタム級(60kg以下)、フェザー級(65kg以下)各4人、ライト級(70kg以下)2人の選手によるトーナメント戦が開催された。

日本での戦極G!杯に出場した岸貴之も日本から参戦した。バンタム級はチョ・ナンジン、フェザー級はキム・ギヒョン、ライト級はベク・ウヒョンがそれぞれ優勝した。大会の模様は、テレビ東京『最強格闘技・戦極G!』内で放送された。

1回戦

試合結果

戦極G!杯 韓国大会 バンタム級 1回戦 5分2R
ソ・ジェヒョン vs. イ・キルウー ×
1R 1:52 チョークスリーパー
※ジェヒョンが決勝進出。
戦極G!杯 韓国大会 バンタム級 1回戦 5分2R
チョ・ナンジン vs. ガン・シンヒョク ×
1R 0:29 TKO(レフェリーストップ:肩の負傷)
※ナンジンが決勝進出。
戦極G!杯 韓国大会 フェザー級 1回戦 5分2R
キム・ギヒョン vs. ユン・ソンフン ×
1R 0:45 腕ひしぎ十字固め
※ギヒョンが決勝進出。
戦極G!杯 韓国大会 フェザー級 1回戦 5分2R
キム・ジンヒョン vs. 岸貴之 ×
1R 2:50 KO(右フック)
※ジンヒョンが決勝進出。

決勝

試合結果

戦極G!杯 韓国大会 バンタム級 決勝戦 5分2R
チョ・ナンジン vs. ソ・ジェヒョン ×
2R 2:06 TKO(レフェリーストップ:踏みつけ)
※ナンジンが戦極G!杯韓国大会バンタム級 優勝。
戦極G!杯 韓国大会 フェザー級 決勝戦 5分2R
キム・ギヒョン vs. キム・ジンヒョン ×
1R 4:38 TKO(レフェリーストップ:タオル投入)
※ギヒョンが戦極G!杯韓国大会フェザー級 優勝。
戦極G!杯 韓国大会 ライト級 決勝戦 5分2R
ベク・ウヒョン vs. パク・チェルヒョン ×
1R 1:13 チョークスリーパー
※ウヒョンが戦極G!杯韓国大会ライト級 優勝。

トーナメント表

バンタム級

準決勝 決勝
     
  ソ・ジェヒョン 一本
  イ・キルウー       ソ・ジェヒョン  
    チョ・ナンジン TKO
  チョ・ナンジン TKO  
  ガン・シンヒョク      

フェザー級

準決勝 決勝
     
  キム・ギヒョン 一本
  ユン・ソンフン       キム・ギヒョン TKO
    キム・ジンヒョン  
  キム・ジンヒョン KO  
  岸貴之      

ライト級

決勝
   
  ベク・ウヒョン 一本
  パク・チェルヒョン  



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦極G!杯」の関連用語

戦極G!杯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦極G!杯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦極G!杯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS