慕輿虔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 慕輿虔の意味・解説 

慕輿虔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 07:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

慕輿 虔(ぼよ けん、生没年不詳)は、五胡十六国時代前燕の人物。子は慕輿常。

生涯

前燕に仕え、中軍将軍に任じられていた。

365年3月、前燕軍が洛陽を攻略、守将の揚武将軍沈勁(沈充の子)を捕らえた。沈勁の堂々とした態度に感心した太宰慕容恪は、刑を免じることを考えた。これに対し慕輿虔は「沈勁は奇士といえども、その志や態度を見るに決して我らが用いることはできないでしょう。今、赦したとしても、後々必ず患いとなります」と諫めた。この言を受け、慕容恪は沈勁を処刑した。

零陵公に封じられた。

これ以後の事績は、史書に記されていない。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  慕輿虔のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慕輿虔」の関連用語

慕輿虔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慕輿虔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慕輿虔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS