愛情ゼミナールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛情ゼミナールの意味・解説 

愛情ゼミナール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 19:03 UTC 版)

愛情ゼミナール
ジャンル バラエティ番組
製作
制作 フジテレビ
放送
音声形式 モノラル放送
放送国・地域 日本
月曜「幸福!お昼の夫婦」
出演者 宍戸錠
亀淵友香
放送期間 1976年4月5日 - 1976年6月28日
放送時間 月曜 12:15 - 13:00
放送分 45分
火曜「お母ちゃん、バンザイ」
出演者 笑福亭鶴光
山本リンダ
放送期間 1976年4月6日 - 1976年6月29日
放送時間 火曜 12:15 - 13:00
放送分 45分
水曜「新婚ホヤホヤで〜す」
出演者 柳家小三治
エバ
放送期間 1976年4月7日 - 1976年6月30日
放送時間 水曜 12:15 - 13:00
放送分 45分
木曜「花嫁売り込み合戦」
出演者 笑福亭鶴光
正司花江
放送期間 1976年4月1日 - 1976年7月1日
放送時間 木曜 12:15 - 13:00
放送分 45分
金曜「ばっちゃま元気かや?」
出演者 吉川団十郎
岩崎ますみ
放送期間 1976年4月2日 - 1976年7月2日
放送時間 金曜 12:15 - 13:00
放送分 45分
テンプレートを表示

愛情ゼミナール』(あいじょうゼミナール)は、1976年4月1日から同年7月2日までフジテレビ系列局で放送されていたフジテレビ製作のバラエティ番組である。放送時間は毎週月曜 - 金曜 12:15 - 13:00 (日本標準時)。

概要

主婦をターゲットにした帯番組で、女性の愛のかたちをさまざまな角度から見せることをコンセプトにしていた。放送曜日それぞれに「夫婦」「母親」「新婚」「未婚」「老人」と異なるテーマを設け、企画内容も出演メンバーもすべて日替わり制にしていた。

出演者

月曜「幸福!お昼の夫婦」

火曜「お母ちゃん、バンザイ」

水曜「新婚ホヤホヤで〜す」

木曜「花嫁売り込み合戦」

金曜「ばっちゃま元気かや?」

参考文献

フジテレビ系列 月曜 - 金曜12:15枠
前番組 番組名 次番組
三平・美どりのドキドキ生放送
(1975年10月1日 - 1976年3月31日)
愛情ゼミナール
(1976年4月1日 - 1976年7月2日)
お昼のスペシャル
(1976年7月5日 - 1976年10月1日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛情ゼミナール」の関連用語

愛情ゼミナールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛情ゼミナールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛情ゼミナール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS