御殿場市・小山町広域行政組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 御殿場市・小山町広域行政組合の意味・解説 

御殿場市・小山町広域行政組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/25 20:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

御殿場市・小山町広域行政組合(ごてんばしおやまちょうこういきぎょうせいくみあい)は、静岡県御殿場市及び駿東郡小山町の1市1町が設立している一部事務組合

概要

事務局

  • 御殿場市萩原483番地

主な事務内容

  • 常備消防に関する事項(消防組合
  • 火葬場に関する事項
  • ごみ処理場に関する事項
  • し尿処理場に関する事項

組織

  • 組合議会
    • 議員定数:12人(御殿場市:7人、小山町:5人)
  • 組合執行機関
    • 管理者:1人(市町の長の互選)
    • 副管理者:2人(1人は、市町の長のうち管理者とならない者、他の1人は、市町の副市町長のうち管理者が組合議会の同意を得て選任)
    • 会計管理者:1人(管理者の属する市町の会計管理者)
    • 監査委員:2人

沿革

  • 1966年4月1日 御殿場市・小山町厚生施設組合が発足し、じんかい焼却場、隔離病舎、火葬場業務の管理運営に関する事務を共同処理開始する。
  • 1971年4月1日 御殿場市・小山町厚生施設組合を改組し、新たに消防業務を加え御殿場市・小山町広域行政組合を設立する。
  • 1973年7月5日 隔離病舎を廃止する。
  • 1976年4月1日 し尿処理業務を加える。
  • 1998年4月1日 じんかい焼却場をごみ処理場に変更する。

常備消防事務

概要

御殿場市・小山町広域行政組合消防本部

沿革

  • 1965年4月1日 御殿場市消防本部御殿場市消防署を設置する。
  • 1967年11月1日 救急自動車を購入し、救急業務を開始する。小山町と救急業務に関する協定を締結し、小山町の救急業務を開始する。
  • 1969年3月20日 東名高速道路御殿場沼津インターチェンジ間の下り線)の救急等消防業務を開始する。
  • 1969年5月26日 東名高速道路(御殿場~大井松田インターチェンジ間の上り線)の救急等消防業務を開始する。
  • 1971年4月1日 小山町との厚生施設組合を改組し、新たに常備消防業務を含めて御殿場市・小山町広域行政組合を設立する。消防組合として、御殿場市・小山町広域行政組合消防本部御殿場市・小山町広域行政組合消防署に移行する。
  • 1972年4月1日 新消防庁舎が開庁し、消防本部・消防署の業務を開始する。
  • 1972年4月1日 小山分署を設置し、消防・救急業務を開始する。
  • 1976年4月1日 消防音楽隊を編成する。
  • 1976年10月1日 富士岡分遣所を設置し、消防業務を開始する。
  • 1979年10月1日 富士岡分遣所で救急業務を開始する。
  • 1980年11月1日 須走分遣所を設置し、消防・救急業務を開始する。
  • 1987年12月24日 東名高速道路(御殿場~沼津インターチェンジ間の下り線)の消防及び救急業務が、裾野インターチェンジ開設に伴い、御殿場~裾野インターチェンジ間の下り線に変更される。
  • 1994年4月2日 現在地に消防庁舎が移転し、業務を開始する。
  • 1998年4月1日 西分遣所を設置し、消防・救急業務を開始する。
  • 2002年4月1日 小山分署が小山消防署に昇格し2署制となる。御殿場市・小山町広域行政組合消防署を御殿場消防署に改称する。富士岡分遣所・須走分遣所・西分遣所を富士岡分署・須走分署・西分署に改称する。

組織

  • 本部 - 管理課、予防課、警防課、通信指令課
  • 消防署

消防署

消防署 住所 分署
御殿場消防署 御殿場市東田中一丁目19番1号 富士岡:御殿場市中山473番地1
西:御殿場市永塚916番地
小山消防署 小山町菅沼359番地の2 須走:小山町須走293番地の1

参考文献

  • 平成22年版消防年報(御殿場市・小山町広域行政組合消防本部)

関連項目

外部リンク



御殿場市・小山町広域行政組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 01:32 UTC 版)

御殿場市」の記事における「御殿場市・小山町広域行政組合」の解説

御殿場市では隣の小山町広域行政組合設置し火葬業務、ごみ処理御殿場・小山RDFセンター)、し尿処理消防共同実施している。

※この「御殿場市・小山町広域行政組合」の解説は、「御殿場市」の解説の一部です。
「御殿場市・小山町広域行政組合」を含む「御殿場市」の記事については、「御殿場市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「御殿場市・小山町広域行政組合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御殿場市・小山町広域行政組合」の関連用語

御殿場市・小山町広域行政組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御殿場市・小山町広域行政組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御殿場市・小山町広域行政組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの御殿場市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS