得割きっぷとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 得割きっぷの意味・解説 

得割きっぷ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 07:08 UTC 版)

得割きっぷ(とくわり-)は、北海道旅客鉄道(JR北海道)が発売する特別企画乗車券である。なお、本稿では得割グリーンきっぷ(とくわり-)についても述べる。

概説

特割きっぷは、往復とも利用可能列車を限定し、Rきっぷより安い価格で特急列車の普通車指定席を利用できる切符である[1]

得割グリーンきっぷはグリーン&グリーンきっぷより安い価格で特急列車のグリーン車指定席を往復利用できたが2009年3月31日で廃止された[1]

有効期間は6日間で利用制限期間なく利用できる。往路乗車の1ヶ月前からJR北海道のみどりの窓口・旅行センター・JR北海道プラザ、道内の主な旅行会社で発売する。

なお、帯広方面は旧来「とかち割引きっぷ」だったものを当商品に統合した。

設定区間と価格

得割きっぷ
  • 札幌市内⇔帯広 - 10,290円
  • 札幌市内⇔北見 - 11,830円
  • 札幌市内⇔美幌 - 13,370円
  • 札幌市内⇔網走 - 13,890円

(こども半額)

※上記の価格は2014年4月1日-11月30日利用開始分の価格。
※札幌⇔トマム、札幌⇔新得、札幌⇔十勝清水の区間は2009年9月30日で販売終了。2009年9月1日(利用開始は2009年10月1日)から「Sきっぷ」として発売。
※新千歳空港⇔帯広の区間は2009年9月30日で販売終了。2009年9月1日(利用開始は2009年10月1日)から「空港アクセスきっぷ」として発売。
※札幌市内⇔函館、苫小牧⇔函館の区間は2013年11月30日で販売終了。

利用可能列車

  • 帯広方面
    • 上り - スーパーとかち全列車、トマムサホロスキーエクスプレス(臨時・冬期のみ)
    • 下り - スーパーとかち全列車、トマムサホロスキーエクスプレス(臨時・冬期のみ)
  • 網走方面
    • 上り - オホーツク2・8号、オホーツクの風(臨時・冬期のみ)
    • 下り - オホーツク1・7号、オホーツクの風(臨時・冬期のみ)

脚注

  1. ^ a b 北海道新幹線開業に伴うおトクなきっぷの設定・見直しについて~おトクなきっぷを使いやすく、わかりやすくします~”. JR北海道(北海道旅客鉄道株式会社). 2023年9月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「得割きっぷ」の関連用語

得割きっぷのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



得割きっぷのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの得割きっぷ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS