徐司馬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徐司馬の意味・解説 

徐司馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 07:28 UTC 版)

徐 司馬(じょ しば、生年不詳 - 1393年)は、初の軍人は従政。本貫揚州

生涯

元末の兵乱で家族を失い、9歳のときに朱元璋に庇護された。朱元璋の養子となり、朱姓に改め、馬児と呼ばれた。成長すると、朱元璋に近侍した。朱元璋が婺州を占領すると、司馬は総制に任じられ、常遇春を補佐して婺州を守った。至正27年(1367年)、金華衛指揮同知に任じられた。洪武元年(1368年)、李文忠の北伐に従い、元の宗王慶生を捕らえた。杭州衛指揮使に抜擢され、ほどなく都指揮使に進んだ。洪武帝(朱元璋)の命により徐姓にもどされた。

洪武9年(1376年)、河南に移鎮した。ときに開封府が北京とされると、司馬は開封府の軍事を委ねられ、馮勝らとともに重んじられた。洪武19年(1386年)、南京に入朝し、中軍都督府僉事に抜擢された。洪武25年(1392年)、左副総兵として藍玉の下で建昌を攻撃し、越巂を討った。洪武26年(1393年)1月、帰還途中の成都で死去した。追って藍玉の獄に連座し、かれの二子はいずれも罪に問われた。

参考文献

  • 明史』巻134 列伝第22



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  徐司馬のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徐司馬」の関連用語

1
2% |||||

徐司馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徐司馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徐司馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS