弦掛とは? わかりやすく解説

つる‐かけ【弦掛(け)】

読み方:つるかけ

弓弭(ゆみはず)に弦をかけること。

弓弦(ゆみづる)を作る職人

弦掛け枡(ます)」の略。

弦をかけわたした鍋(なべ)。弦鍋。

大木を倒す方法の一。根方に3か所の脚を残して斧(おの)を入れ、倒す方向と逆の一つ切って倒す。


弦掛

読み方:ツルカケ(tsurukake)

古代伐木法、又は弓弦をつくる職人

別名 絃掛



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弦掛」の関連用語

1
100% |||||

弦掛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弦掛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS