延寿寺 (関市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 延寿寺 (関市)の意味・解説 

延寿寺 (関市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 05:59 UTC 版)

 延寿寺
所在地 岐阜県関市東志摩813
位置 北緯35度30分49.6秒 東経136度53分47.2秒 / 北緯35.513778度 東経136.896444度 / 35.513778; 136.896444座標: 北緯35度30分49.6秒 東経136度53分47.2秒 / 北緯35.513778度 東経136.896444度 / 35.513778; 136.896444
山号 仙島山
宗派 曹洞宗
本尊 十一面観世音菩薩
創建年 養老3年(719年)
札所等 中濃八十八ヶ所霊場41番
テンプレートを表示

延寿寺(えんじゅじ)は岐阜県関市東志摩にある十一面観音菩薩を本尊とする曹洞宗の寺院。山号は仙島山。中濃八十八ヶ所霊場第41番札所である。

養老3年(719年)に真言宗の寺として開かれたとされるが詳細不明。平安時代に起きた前九年の役の際に当地を訪れた源頼義源義家神光寺とその下にあった十二坊の整備を行った際には坊の一つであったとされる。その後衰微するが、江戸時代の元和年間に梅庭林広が林広庵として再興を果たした。水害により現在地に移転し、元和8年(1622年)に龍泰寺14世の蘭室正芳を招いて曹洞宗に改め、寺名も元の延寿寺に戻した。明治9年(1876年)、龍泰寺43世愚門正海により法地へ昇格する。

参考文献

  • 関市『新修関市史 通史編 近世・近代・現代』 p.438,439 平成11年2月
  • 岐阜県文化財保護センター 『岐阜県古代・中世寺院跡総合調査報告書 第3分冊』 p.9 2023年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  延寿寺 (関市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「延寿寺 (関市)」の関連用語

1
74% |||||

延寿寺 (関市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



延寿寺 (関市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの延寿寺 (関市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS