廖昇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 廖昇の意味・解説 

廖昇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 06:42 UTC 版)

廖 昇(りょう しょう、生年不詳 - 1402年)は、明代官僚本貫襄陽府襄陽県

生涯

学問と品行で名を知られ、方孝孺や王紳と仲が良かった。洪武末年、左府断事から太常寺少卿に抜擢された。建文初年、『太祖実録』の編纂にあたり、董倫王景が総裁官となると、廖昇は高遜志とともに副総裁官となった。靖難の変が起こり、1402年(建文4年)6月に燕王朱棣の軍が長江を渡ると、建文政権は燕王に土地を割譲する条件で講和を図ったが、燕王に拒否された。廖昇はこれを聞いて慟哭し、家人と別れを告げ、自ら縊死した。建文帝に殉じた諸臣の最初のひとりであった。後に陳瑛が永楽帝(朱棣)に逆らって死んだ諸臣に追って恥辱を加えるよう請願したとき、その筆頭に挙げられたのが廖昇であった。

参考文献

  • 明史』巻143 列伝第31



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  廖昇のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廖昇」の関連用語

1
34% |||||

2
2% |||||

廖昇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廖昇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの廖昇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS