年数帳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 年数帳の意味・解説 

年数帳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 11:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

年数帳(ねんすうちょう)は笠間藩牧野家家臣の系譜集である。

概要

関宿藩主、三河吉田藩主、延岡藩主を経て笠間藩主となった牧野家の家臣の家名をいろは順に並べ、幕末までの各家当主の牧野家に出仕して以降の役職の履歴や改名、婚姻、隠居、死没、賞罰、家禄の増減等について詳細に記されている。また、子女の婚姻、養子等に関しても記録されている。

原本は茨城県笠間市笠間稲荷神社が所蔵する牧野家文書に含まれている。複写版は茨城県立歴史館が所蔵しており、閲覧可能である。

参考文献

  • 宮崎県編『宮崎県史 資料編 近世1』宮崎県、1991年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  年数帳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「年数帳」の関連用語

年数帳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



年数帳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの年数帳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS