平野高志
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 16:41 UTC 版)
ひらの たかし
平野 高志
|
|
---|---|
生誕 | 1981年7月31日(43歳) |
出身校 | 東京外国語大学、リヴィウ国立大学 |
平野 高志(ひらの たかし、1981年7月31日 - )は、ジャーナリスト、元在ウクライナ日本国大使館専門調査員[1]、写真家。2008年以降、ウクライナを拠点に活動している。ウクルインフォルム(ウクライナ国営通信社)日本語版の編集者を務めており、ウクライナ語にも堪能である[2]。
経歴
鳥取県米子市生まれ。2000年から2004年まで東京外国語大学でロシア東欧課程に在籍[3]し、ウクライナ語をはじめ、ウクライナについて学んだ。卒業後は写真家としても活動した[4][5]。2008年、リヴィウ国立大学にて日本語講師として勤務するためにウクライナへ渡航。以後、同国を拠点として活動している。2013年にリヴィウ国立大学修士課程を修了(国際関係学)[3]。
2014年より在ウクライナ日本大使館で専門調査員として勤務し、2017年の通年行事「ウクライナにおける日本年」の実施にも関与。同年、写真展「より自分らしく」をキーウで開催[6]。2018年以降はウクルインフォルム日本語版編集者としてニュース翻訳、解説、記事執筆等を担当している。2019年、写真展「バブーシャ・アツコ」をキーウで開催[7][8]。
著書
- 『ウクライナ・ファンブック』、ISBN 978-4-908468-41-4
- 『キーウで見たロシア・ウクライナ戦争 戦争のある日常を生きる』、 ISBN 978-4065376799
出典
脚注
- ^ “平野 高志のプロフィール | JBpress (ジェイビープレス)”. JBpress(日本ビジネスプレス). 2025年4月9日閲覧。
- ^ “同時通訳泣かせのゼレンスキー氏演説 早口、関係代名詞、情報多すぎ:朝日新聞”. 朝日新聞 (2022年3月25日). 2025年4月9日閲覧。
- ^ a b “現場の声を伝える 〜二人の卒業生ジャーナリスト〜 平野高志さん・田中正良さん対談 | 世界にはばたく卒業生 | TUFS Today特集一覧 | TUFS Today | 東京外国語大学”. www.tufs.ac.jp. 2025年4月9日閲覧。
- ^ “命を探す君へ|中崎町の雑貨店/JAM POT blog”. JAM POT. 2025年4月9日閲覧。
- ^ “#6700098 Takaci Hirano Photography──平野高志”. dc.watch.impress.co.jp. 2025年4月9日閲覧。
- ^ “Year of Japan in Ukraine”. Embassy of Japan in Ukraine (2017年2月17日). 2025年4月9日閲覧。
- ^ “The Ukrainian-speaking man from Japan who connects both nations - Jul. 12, 2019”. Kyiv Post (2019年7月12日). 2025年4月9日閲覧。
- ^ “Обличчя Укрінформу. Редактор японської версії й майстер фотографії” (ウクライナ語). www.ukrinform.ua. 2025年4月9日閲覧。
関連項目
- 平野高志のページへのリンク