平盛綱_(高橋左衛門尉)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平盛綱_(高橋左衛門尉)の意味・解説 

平盛綱 (高橋左衛門尉)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 16:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
平盛綱
時代 平安時代後期
生誕 不明
死没 不明
主君 平清盛
氏族 伊勢平氏
父母 父:平盛国または平盛俊
テンプレートを表示

平 盛綱(たいら の もりつな)は、平安時代後期の武将。伊勢平氏に連なる平盛国の子、もしくは盛国の子盛俊の子と言われる。

略歴

盛国らと同様に平清盛に仕え、承安4年(1174年)には「盛国の別功の賞」をもって左兵衛尉に任官、安元元年(1175年)には内舎人正に任ぜられ、治承2年(1178年)には主馬頭を兼任した。降って治承4年(1180年)には左衛門尉の任にあったと『山槐記』に記されている。また讃岐守にも任じ、号として「高橋」を名乗ったという。

養和元年(1181年)に平家の侍大将の一人として墨俣川の戦いに参加。敵将の一人源義円を討ち取って名を挙げた。その後源義仲追討の戦いにも出陣したようであるが、その終焉の地については不明である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平盛綱_(高橋左衛門尉)」の関連用語

1
72% |||||

平盛綱_(高橋左衛門尉)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平盛綱_(高橋左衛門尉)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平盛綱 (高橋左衛門尉) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS