常盤公園 (横浜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 常盤公園 (横浜市)の意味・解説 

常盤公園 (横浜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 00:35 UTC 版)

常盤公園
分類 都市公園(地区公園)
所在地
座標 北緯35度28分9.9秒 東経139度35分17.7秒 / 北緯35.469417度 東経139.588250度 / 35.469417; 139.588250座標: 北緯35度28分9.9秒 東経139度35分17.7秒 / 北緯35.469417度 東経139.588250度 / 35.469417; 139.588250
面積 約49.2ha
前身 岡野家別荘「常盤園」
開園 1942年(昭和17年)10月15日
運営者 横浜市(指定管理者:(弓道場を除く)緑とコミュニティーグループ、(弓道場)横浜市弓道協会)[1]
駐車場 あり(有料)
公式サイト 指定管理者のサイト
テンプレートを表示

常盤公園(ときわこうえん)は、横浜市保土ケ谷区に位置する横浜市立の都市公園(地区公園)。指定管理者制度に基づき、弓道場を除く施設は「緑とコミュニティーグループ」(藤造園建設株式会社、株式会社緑とコミュニティー、株式会社三光ビルサービス社の共同事業体)、弓道場は「横浜市弓道協会」が、指定管理者として管理・運営を行っている。

概要

保土ケ谷の実業家、岡野欣之助が、所有していた別荘を造成し、1921年(大正10年)10月に「常盤園」として一般に開放した。その後、1940年(昭和15年)に横浜市が常盤園の一部を購入し公園として整備して、1942年(昭和17年)に公開され、現在の「常盤公園」となった。

サクラやユキヤナギ、スミレの名所としても知られる[2]

主な施設

  • サッカー場(有料)
  • テニスコート(有料)
  • 児童遊具
  • 広場
  • 弓道場(有料)
  • 駐車場(有料)

近隣

脚注

  1. ^ 公園の指定管理者について
  2. ^ 駅からさんぽ 2015 spring vol.28 (相模鉄道)

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常盤公園 (横浜市)」の関連用語

常盤公園 (横浜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常盤公園 (横浜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常盤公園 (横浜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS