常泉寺 (魚津市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 15:12 UTC 版)
常泉寺 | |
---|---|
所在地 | 富山県魚津市上村木2丁目17-31 |
位置 | 北緯36度49分30.346秒 東経137度24分43.657秒 / 北緯36.82509611度 東経137.41212694度座標: 北緯36度49分30.346秒 東経137度24分43.657秒 / 北緯36.82509611度 東経137.41212694度 |
山号 | 巖谷山 |
宗旨 | 曹洞宗 |
本尊 | 釈迦如来 |
創建年 | 享禄2年(1529年) |
開基 | 悦伝紹欣 |
法人番号 | 5230005003598 ![]() |
常泉寺(じょうせんじ)は、富山県魚津市に所在する曹洞宗の寺院。巖谷山。
概要
戦国時代は松倉城主椎名氏の居寺として大熊に位置していた。その後東城に移り、1615年に魚津城下真成寺の近くに移転した。以降、昭和中期まで魚津町を代表する寺院だったが、1956年の魚津大火により山門を焼失。さらに大火後の区画整理により、現在地に移転した。
その他
天正4年(1576年)、椎名康胤の子椎名康次が松倉城下の常泉寺 (魚津市)に入り、松室文寿と称したといわれる。
関連項目
- 常泉寺_(魚津市)のページへのリンク