市橋政房
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/23 02:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年8月) |
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代前期 |
生誕 | 慶安2年(1649年) |
死没 | 寛文6年6月17日(1666年7月18日) |
改名 | 兵吉(幼名)、政房 |
藩 | 近江仁正寺藩世嗣 |
氏族 | 市橋氏 |
父母 | 市橋政信、板倉重宗娘・寿香院 |
兄弟 | 政房、政勝、信治、蒔田定次継室、 山崎義方正室ら |
市橋 政房(いちはし まさふさ)は、江戸時代前期の近江国仁正寺藩の世嗣。
略歴
2代藩主・市橋政信の長男として誕生。母は板倉重宗の娘・寿香院。幼名は兵吉。
仁正寺藩嫡子として生まれ、寛文元年(1661年)徳川家綱に拝謁。しかし、叙任も果たさぬまま寛文6年(1666年)に早世した。
代わって弟・政勝が嫡子となった。
- 市橋政房のページへのリンク