市川市指定文化財一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市川市指定文化財一覧の意味・解説 

市川市指定文化財一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 00:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

市川市指定文化財一覧(いちかわししていぶんかざいいちらん)は、千葉県市川市指定の文化財を一覧化したものである。

有形文化財

(2006年4月1日現在、全部で22件)

  • 常夜灯 市川市 1基
  • 随神門 葛飾八幡宮 1棟
  • 狩野浄天夫妻墓石・供養塔 狩野一廣 3基
  • 元弘板碑 秦福寺 1基
  • 木彫日蓮坐像 唱行寺 1躰
  • 法華経寺黒門 法華経寺 1棟
  • 本阿弥家分骨墓 法華経寺 3基
  • 光悦筆扁額 法華経寺 3面
  • 明戸古墳石棺 市川市 2基
  • 浄光寺二王像 浄光寺 1躰
  • 妙好寺山門 妙好寺 1棟
  • 小笠原政信夫婦供養塔 総寧寺 2基
  • 庚申五層塔 子安神社 1基
  • 本阿弥光悦分骨墓 法華経寺 1基
  • 真間万葉顕彰碑(真間井) 亀井院 1基
  • 真間万葉顕彰碑(真間女墓) 弘法寺 1基
  • 真間万葉顕彰碑(継橋) 真間史 蹟保存会 1基
  • 鬼高遺跡出土一括遺物 市川市 1括
  • 誕生仏 市川市 1躰
  • 鈴近江翁碑 亀井院 1基
  • 「ワートル薬性論」版木 市川市 8枚
  • 徳願寺山門 徳願寺 1棟
  • 徳願寺鐘楼 徳願寺 1棟
  • 徳願寺経蔵 徳願寺 1棟

民俗文化財

(2006年4月1日現在、全部で2件)

  • 御奉謝 ※御奉謝保存会により続けられている行事
  • 国府台辻切り ※国府台辻切り保存会により続けられている行事

史跡

(2006年4月1日現在、全部で4件)

天然記念物

(2006年4月1日現在、全部で5件)

参考文献

  • 『いちかわ時の記憶: 市川市文化財完全ガイド』市川市教育委員会、2003年、89頁。考古博物館、歴史博物館、中央図書館で販売。
  • 『市川の歴史と文化財: 市川市文化財要覧 改訂版』市川市教育委員会、1984年、64頁。
  • 『市川の歴史と文化財: 市川市文化財要覧』市川市教育委員会、1978年、50頁。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川市指定文化財一覧」の関連用語

市川市指定文化財一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川市指定文化財一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川市指定文化財一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS