川内川_(青森県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川内川_(青森県)の意味・解説 

川内川 (青森県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 08:36 UTC 版)

川内川
川内ダム
水系 二級水系 川内川
種別 二級河川
延長 29.2 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 203.4 km²
水源 --
水源の標高 -- m
河口・合流先 陸奥湾
流域 日本 青森県
テンプレートを表示

川内川(かわうちがわ)は、青森県の主にむつ市を流れ陸奥湾に注ぐ二級河川。川内川水系の本流である。

地理

下北半島の南西部、青森県むつ市と下北郡佐井村の境界付近に源を発し、多くの沢を「かわうち湖」に集めたのち、川内ダムを経て東へ流れる。湯野川を合せて南に転じ、むつ市川内町で陸奥湾に注ぐ。

自然

上流部にはブナ林があり中流域にはヤマメが生息し、河口ではホタテが生産されている[1]。過去には中流の安部城鉱山からの鉱毒が問題になったこともある[1]

流域の自治体

青森県
下北郡佐井村むつ市

河川施設

流域の観光地

並行する交通

道路

主な橋梁

  • 湖鐘大橋
  • (川内ダム)
  • あすなろ橋
  • 獅子畑橋
  • 銀杏橋
  • 銀杏木橋
  • 小倉平橋
  • 中畑橋
  • 川内橋 - 国道338号

出典

  1. ^ a b 下北ジオパーク”. 下北ジオパーク推進協議会事務局. 2021年11月6日閲覧。

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川内川_(青森県)」の関連用語

川内川_(青森県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川内川_(青森県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川内川 (青森県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS