島根県立浜田ろう学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/16 15:42 UTC 版)
島根県立浜田ろう学校 | |
---|---|
北緯34度56分26.39秒 東経132度6分57.35秒 / 北緯34.9406639度 東経132.1159306度座標: 北緯34度56分26.39秒 東経132度6分57.35秒 / 北緯34.9406639度 東経132.1159306度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
校訓 | 明るく(健康・明朗性) なかよく(協調・社会性) たくましく(自立・自主性) |
設立年月日 | 1953年(昭和28年) |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | E132220200039 |
所在地 | 〒697-0003 島根県浜田市国分町342-2 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
島根県立浜田ろう学校(しまねけんりつ はまだろうがっこう)は、島根県浜田市国分町にある聴覚障害特別支援学校。幼稚部・小学部・中学部・高等部を設置している。島根県立浜田養護学校に隣接している。
概要
浜田市立国府小学校との交流学習を実施している[1]。
高等部は、美術工芸科と生活デザイン科を設置している。部活動として卓球部がある[2]。
生徒会活動では、小学部から高等部までが共に活動している[3]。
年間行事
- 4月 - 始業式、新任式、入学式[4]
- 5月 - 参観日・PTA総会、中間試験、交通安全教室
- 6月 - 現場実習・職場体験
- 7月 - 期末試験、終業式
- 8月 - PTA親子活動、第75回中国地区ろう学校体育大会(山口県)卓球競技
- 9月 - 始業式、浜ろうフェスティバル
- 10月 - 中間試験、現場実習・職場体験、第62回全国聾学校陸上競技大会
- 11月 - 第62回全国聾学校卓球大会(愛知県)、第25回全国障害者スポーツ大会(滋賀県)、期末試験
- 12月 - 終業式
- 1月 - 始業式、スキー学校、参観日、PTA代議員会
- 2月 - 高等部入試試験、学年末試験
- 3月 - 卒業式、修了式、終業式
沿革
- 1953年2月28日 4月1日より島根県立浜田ろう学校を設置し、島根大学浜田分校跡(片庭町)を修理して使用する方針を決定[5]。
- 1953年3月23日 島根県立学校条例の一部改正により、浜田市に島根県立浜田ろう学校の設置を決定。1953年度は小学部のみを設置。
- 1953年4月1日 島根県立ろう学校長・今西孝雄が初代校長に就任。仮事務所を島根県立松江ろう学校内に設置。
- 1953年9月15日 開校式を挙行し、児童58名により授業を開始。
- 1953年10月12日 県教育委員会により開校記念式を開催。
- 1954年4月1日 中学部第3学年まで設置。児童生徒92名、職員27名となる。
- 1955年4月1日 高等部を設置し、家庭科を置く。児童生徒120名、職員28名となる。
- 1956年4月1日 高等部家庭科を普通科に改める。
- 1959年8月20日 高等部美術工芸科金工室が完成。
- 1961年11月15日 職業科工芸実習室が完成。
- 1964年4月1日 幼稚部を設置。
- 1966年2月22日 島根県那賀郡国府町大字国分に寄宿舎が完成。
- 1966年6月20日 同地に新校舎が完成。
- 1966年7月15日 新校舎および寄宿舎への移転を完了。
- 1967年2月23日 体育館が完成。
- 1969年3月1日 国府町と浜田市の合併により、所在地が浜田市国分町となる。
- 1970年4月1日 小学部に重複学級を設置。
- 1971年4月1日 幼稚部に3歳児学級を設置。
- 1972年4月1日 中学部に重複学級を設置。
- 1974年9月22日 開校20周年記念誌を発行。
- 1975年11月16日 浜田市民会館大ホールにて学習発表会を開催。
- 1978年12月3日 校旗を制定。
- 1979年9月23日 校歌を制定。
- 1983年11月13日 創立30周年記念式典を挙行し、記念誌を発行。
- 1984年3月31日 運動場整備が完成。
- 1989年7月21日~22日 第39回中国地区ろう学校体育大会を県立体育館で開催。
- 1991年2月13日 学校整備事業による新校地造成工事を着工。
- 1992年3月12日 体育館が完成。
- 1992年4月27日 門柱、教室棟および屋外運動場が完成。
- 1992年6月13日 新校舎(教室棟)竣工式を挙行。
- 1993年11月21日 創立40周年記念式典を開催。教育後援会を結成。
- 1994年11月18日 優良PTAとして文部大臣表彰を受賞。
- 1995年2月25日 新実習棟竣工式を挙行。
- 1996年3月25日 放送設備整備事業が完了。
- 1997年8月27日 教職員住宅の解体撤去工事が完了。
- 2000年2月20日 浜田国分ヶ丘共同住宅が完成。
- 2000年7月20日~21日 第50回中国地区ろう学校体育大会を開催(県立体育館、浜田市陸上競技場)。
- 2001年7月1日 学校評議員を設置。
- 2003年11月15日 創立50周年記念式典を開催。
- 2004年3月1日 学校評価制度を導入。
- 2004年4月1日 通級指導教室を設置。
- 2005年4月1日 校訓および「めざす子ども像・教職員像」を制定。
- 2005年5月9日 ハッピーアフタースクールを開設。
- 2006年3月27日 「めざす学校像」を制定。
- 2007年4月1日 島根県西部地域における視覚障がい教育のセンター的業務を開始。
- 2007年9月1日 スクールバス「すずかけ号」運行開始。
- 2008年7月19日~20日 第58回中国地区ろう学校体育大会を開催(県立体育館、浜田市陸上競技場)。
- 2013年3月11日 スクールカラーを「わかくさ色」と決定。
- 2013年9月1日 新寄宿舎を浜田養護学校と共同利用開始。
- 2013年9月15日 創立60周年記念文化祭を開催し、記念誌を発行。
- 2014年3月20日 教室棟エアコン工事が完了。
- 2014年3月24日 旧寄宿舎閉舎式を挙行。
- 2015年6月1日 浜ろうワークセンターを設置。
- 2015年8月20日 職員室移転工事が完了。
- 2015年11月10日 厨房改修工事が完了。
- 2015年11月20日 ランチルーム移転工事が完了。
- 2016年2月5日 島根県体育健康優良学校等表彰(学校歯科保健優良学校の部)を受賞。
- 2016年3月20日 センタールームおよび多目的トイレ整備工事が完了。
- 2016年8月30日 聴能検査室移転工事が完了。
- 2016年9月23日 パソコン教室および生徒会室改修工事が完了。
- 2016年10月28日~30日 第53回全国聾学校卓球大会島根大会を開催(松江市総合体育館)。
- 2017年2月2日 島根県体育健康優良学校等表彰(学校給食優良学校の部)を受賞。
- 2017年3月17日 体育館リフレッシュ工事が完了。
- 2017年3月30日 体育館トイレ改修工事が完了。
- 2017年4月1日 「生きる力をはぐくむ歯・口の健康づくり推進事業」実践校に指定(2017・2018年度)。
- 2018年4月1日 山本康治が第26代校長に就任。
- 2018年7月21日~22日 第68回中国地区ろう学校体育大会浜田大会を開催。
- 2018年9月1日 「はまだ特別支援教育相談室STEP」を開設。
- 2019年3月31日 ハッピーアフタースクールを廃止。
- 2020年4月1日 平野謙二が第27代校長に就任。
- 2020年11月4日 島根県教育委員会「優れた教育活動表彰」を受賞。
- 2021年4月1日 高等部女子生徒の制服を変更。
- 2021年10月22日 全国ろう学校PTA連合会「家庭教育を考える部会2021年浜田」をオンライン開催。
- 2022年4月1日 永瀬正幸が第28代校長に就任。
所在地
〒697-0003 島根県浜田市国分町342-2
アクセス
関連項目
脚注
- ^ “小学部 国府小との交流学習”. 島根県立浜田ろう学校. 2025年10月16日閲覧。
- ^ “部活動”. 島根県立浜田ろう学校. 2025年10月16日閲覧。
- ^ “パンフレット”. 2025年10月16日閲覧。
- ^ “令和7年度年間行事”. 島根県立浜田ろう学校. 2025年10月15日閲覧。
- ^ “沿革の概要”. 島根県立浜田ろう学校. 2025年10月16日閲覧。
外部リンク
- 島根県立浜田ろう学校 - 公式ホームページ
- 島根県立浜田ろう学校 (@hamada_def_school) - Instagram
- 島根県立浜田ろう学校のページへのリンク