岩田温 (社会学者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 03:30 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2013年10月) |
岩田 温(いわた あつし、1955年11月26日[1] - )は、日本の社会学者。元常磐大学総合政策学部教授。専門はコミュニケーション学。
略歴
1979年に慶應義塾大学法学部政治学科を卒業。1984年に同大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得満期退学。
常磐大学総合政策学部教授を務めていたが、現在は在籍が確認できない。
著書
- 『客観報道』(鶴木眞編著、成文堂、1999年)
- 『現代ニュース論』(大石裕・藤田真文共著、有斐閣、2000年)
- 『新しい東アジアが見えてくる』(東アジア研究会編著、春風社、2001年)
- 『コミュニケーションの政治学』(鶴木眞編著、慶應義塾大学出版会、2003年)
翻訳
- フランシス・J・ベリガン 『アクセス論 その歴史的発生の背景』(共訳、慶応通信、1991年)
脚注
- ^ 『アクセス論 その歴史的発生の背景』(慶応通信、1991年)
外部リンク
- 常磐大学総合政策学部 教員紹介(2018年12月15日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- 岩田温_(社会学者)のページへのリンク