岩本勇次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩本勇次郎の意味・解説 

岩本勇次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 13:50 UTC 版)

岩本 勇次郎(いわもと ゆうじろう、1880年明治13年〉8月[1] - 1938年昭和13年〉6月24日[2])は、日本の裁判官弁護士大学教授

概要

1880年愛媛県生まれ[1]東京帝国大学卒業後[1]、裁判官となり、東京控訴院部長判事などを歴任後、大審院判事に就任。また、弁護士としては、東京第二弁護士会会長などを務めた。

また、明治大学法学部教授を務めた[1]ほか、慶應義塾大学講師[1]早稲田大学講師[1]中央大学講師[1]東京大学野球連盟理事長などを務めた。

著書

  • 『強制執行法』(1937 巌松堂書店)
  • 民事訴訟法要綱』(1931 巌松堂書店)
  • 『新民事訴訟法要論』(1928 巌松堂書店)
  • 破産法和議法概論』(1926 巌松堂書店)
  • 『民事訴訟法』(1922 巌松堂書店)

脚注

  1. ^ a b c d e f g 人事興信録 第12版 上」国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ 『「現代物故者事典」総索引(昭和元年〜平成23年) II 学術・文芸・芸術篇』(日外アソシエーツ、2012年)p.147



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩本勇次郎」の関連用語

岩本勇次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩本勇次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩本勇次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS