山田良治 (農業経済学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田良治 (農業経済学者)の意味・解説 

山田良治 (農業経済学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/16 21:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山田 良治(やまだ よしはる、1951年 - )は、日本の農業経済学者、和歌山大学特任教授。

略歴

大阪府大阪市出身。大阪府立天王寺高等学校卒業、1974年京都大学農学部林学科卒業、1980年同大学院農学研究科林学専攻博士課程満期退学、1987年「戦後山村経済の変貌過程に関する研究」で京大農学博士、1993年「戦後日本の地価形成 理論と分析」で京大経済学博士。1980年和歌山大学経済学部助手、1981年講師、1983年助教授、1992年教授、2003年経済学部長、2008年観光学部教授、2011年観光学部長を経て、2017年定年、特任教授[1]

著書

  • 『戦後日本の地価形成 理論と分析』ミネルヴァ書房 1991
  • 『開発利益の経済学 土地資本論と社会資本論の統合』日本経済評論社 1992
  • 『土地・持家コンプレックス 日本とイギリスの住宅問題』日本経済評論社 都市叢書 1996
  • 『私的空間と公共性 『資本論』から現代をみる』日本経済評論社 2010

共編著

  • 『戦後日本の土地問題』大泉英次共編著 ミネルヴァ書房 1989
  • 『都市と農村 交流から協働へ』橋本卓爾、藤田武弘、大西敏夫共編 日本経済評論社 2011
  • 『空間の社会経済学』大泉英次共編 日本経済評論社 2003
  • 『ここからはじめる観光学 楽しさから知的好奇心へ』大橋昭一,神田孝治共編 ナカニシヤ出版 2016

脚注

  1. ^ プロフィール(2018年2月閲覧)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田良治 (農業経済学者)」の関連用語

山田良治 (農業経済学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田良治 (農業経済学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田良治 (農業経済学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS