山川均_(考古学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山川均_(考古学者)の意味・解説 

山川均 (考古学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 09:25 UTC 版)

山川 均(やまかわ ひとし、1961年 - )は、日本の考古学者。

石川県金沢市生まれ。奈良大学文学部文化財学科卒業。2012年「中世石造物に関する歴史考古学的研究」で奈良大学文学博士大和郡山市文化財保存活用係主任技師。専攻は日本中世考古学[1]

著書

  • 『石造物が語る中世職能集団』山川出版社 日本史リブレット 2006年
  • 『日本石塔資料集』石文社 2011年
  • 『供養をかたちに 歴史的石造物を訪ねて』石文社 2014年
  • 『石塔造立』法藏館 2015年
  • 『歴史のなかの石造物 人間・死者・神仏をつなぐ』吉川弘文館 2015年

共編著

  • 平城京の謎 平城遷都一三〇〇年記念講演会&シンポジウムの記録』石原潤坂井秀弥寺崎保広東野治之共著 奈良大ブックレット 2011年
  • 寧波と宋風石造文化』編 小島毅監修 汲古書院 2012年
  • 『平城京の謎』東野治之、寺崎保広、坂井秀弥共著 ナカニシヤ出版 2013年

脚注

  1. ^ 『石塔造立』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山川均_(考古学者)」の関連用語

山川均_(考古学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山川均_(考古学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山川均 (考古学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS