山尾かづひろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 現代俳句人名事典 > 山尾かづひろの意味・解説 

山尾かづひろ

山尾かづひろの俳句

うらうらと富士を間近に冬の蝶
ふくれゆく井戸の漉し布目借時
乾く音一本調子に炭切らる
今の世に背く同士やおでん鍋
先客の塔のへつりの枯蟷螂
凍蝶の風に躓くやうに飛ぶ
南座の餅花あかり旅三日
原宿の異次元空間水中花
天狗下駄見上げて拝む初詣
寒晴や観音様の薄き胸
寒鯉の上目づかひに金閣寺
帰り花好きに生きよと言はれても
底清水胎蔵界の冥さとも
急坂に都電の記憶陽炎へる
懐手解いて埠頭の人となる
水動く寒鯉の尾のひと振りに
満月の雲脱ぐときに居合はせて
滔々と簡易水道山桜
灯台の跡の石積み鹿尾菜干す
菊膾会津の一と日暮れにけり
落花生干して海鳴り届く町
裏木戸へ減りし庭下駄竜の玉
観音の影をなぞりし霜柱
雨がくる来るぞ漆の初紅葉
風待ちの鷹か日の出の壇ノ浦
風花や町の床屋の大鏡
鯊舟や重ね茶碗の触れ合へり
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山尾かづひろ」の関連用語

山尾かづひろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山尾かづひろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS