阪南市立尾崎中学校
(尾崎中学校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 04:00 UTC 版)
| 
       この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2010年10月)
       | 
| 阪南市立尾崎中学校 | |
|---|---|
|   
       阪南市立尾崎中学校
       | |
| 北緯34度22分8.9秒 東経135度14分52.7秒 / 北緯34.369139度 東経135.247972度座標: 北緯34度22分8.9秒 東経135度14分52.7秒 / 北緯34.369139度 東経135.247972度 | |
| 過去の名称 | 阪南町立尾崎中学校 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 阪南市 | 
| 校訓 | 自主・協力・健康 | 
| 設立年月日 | 1978年4月1日 | 
| 閉校年月日 | 2020年3月31日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 所在地 | 〒599-0201 | 
| 外部リンク | 公式サイト未開設 | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
阪南市立尾崎中学校(はんなんしりつ おざき ちゅうがっこう)は、大阪府阪南市にあった公立中学校。
地域の宅地化に伴い、1978年に阪南町立鳥取中学校(現在の阪南市立鳥取中学校)より分離開校した。
生徒数の減少により、2020年3月閉校。阪南市立鳥取中学校と整理統合。
沿革
- 1978年4月1日 - 阪南町立尾崎中学校として開校。
- 1978年9月 - 校章決定(製作者:上林米子) 校歌決定(作詞:森下三郎 作曲:河内貞二 補作:小山昇)
- 1979年3月 - 体育館(1258m2)完成。
- 1991年10月1日 - 阪南市の市制施行により、阪南市立尾崎中学校に改称。
- 2003年2月 - 海岸清掃活動が大阪府よりアドプト・シーサイド・フクシマとして認定される[1]。以降、閉校時まで活動を続け、多くの表彰を受章する。
- 2020年3月 - 鳥取中学校との整理統合のため閉校[2]。閉校時の生徒数159名 卒業生数4805名 関わった教職員約240名
著名な出身者
関連項目
脚注
- ^ 夢プラザだより 阪南市市民活動センター Vol.12 平成27年9月
- ^ これまでの統合について 阪南市
- ^ ドラフト後インタビュー!甲斐野、上茶谷、梅津、中川がプロ野球への想いを語る! 東洋大学 2019年
固有名詞の分類
- 阪南市立尾崎中学校のページへのリンク

 
                             
                    




