就実小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 就実小学校の意味・解説 

就実小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/30 09:55 UTC 版)

就実小学校
北緯34度40分38.66秒 東経133度56分14.92秒 / 北緯34.6774056度 東経133.9374778度 / 34.6774056; 133.9374778座標: 北緯34度40分38.66秒 東経133度56分14.92秒 / 北緯34.6774056度 東経133.9374778度 / 34.6774056; 133.9374778
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人就実学園
共学・別学 男女共学
所在地 703-8516
岡山県岡山市中区西川原1-6-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

就実小学校(しゅうじつしょうがっこう、英語: Shujitsu Elementary School)は、岡山県岡山市中区に所在する私立小学校である。就実学園が設置・運営している。

概要

  • 1学年の定員は男女あわせて60名。
  • 入学試験では、受験生に対して適性検査・行動観察・運動能力検査・個別面接を実施し、保護者に対しても個別面接を行う[1]
  • 通学にスクールバスを運行している[2]
  • オーストラリアのBroadbeach State Schoolと姉妹校提携を結んでいる[3]

主な行事

  • 4月[4]
    • 入学式
    • 春の遠足(就実森林研修センター)
  • 5月
    • 運動会
    • 春の花いっぱいタイム
  • 6月
    • 書道体験
    • 科学実験(サイピア
    • こども園招待(年長児)
  • 7月
    • 茶道体験(七夕)
    • 七夕まつり
    • 保護者対象給食試食会
  • 8月
    • 水泳学習
  • 9月
    • 茶道体験(月見)
    • 探究Day
  • 10月
    • SWCC(参観日)
    • どんぐり拾い(就実森林研修センター)
    • 秋の花いっぱいタイム
  • 11月
    • 科学実験(サイピア)
    • 茶道体験(Xmas)
    • おもちゃまつり
  • 12月
    • 書道体験
    • ティーボール with 就実高校野球部
  • 1月
    • TOEFL(全員受験)
    • こども園招待(年中児)
    • 雪遊び体験
  • 2月
    • 日本漢字能力検定(全員受験)
    • 茶道体験(ひな祭り)
    • 県立美術館訪問
  • 3月
    • QUEST Time Festival
    • 修了式・退任式

アフタースクール

  • サッカー
  • 書道
  • そろばん
  • ダンス
  • 茶道
  • 算国レベルアップ講座
  • SCIENCE EXPROLERS Club
  • SCIENCE ADVENTURE
  • 美術
  • 英語
  • フットサル

所在地

〒703-8516 岡山県岡山市中区西川原1-6-1

脚注

  1. ^ 2024年度(令和6年度) 就実小学校 児童募集要項”. 2025年10月30日閲覧。
  2. ^ 2024年度スクールバスコース”. 2025年10月30日閲覧。
  3. ^ 学校案内パンフレット
  4. ^ アフタースクール”. 2025年10月30日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  就実小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「就実小学校」の関連用語

就実小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



就実小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの就実小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS